4370件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

平塚市議会 2022-12-15 令和4年 教育民生常任委員会 本文 2022-12-15

さらに頂いた寄附残高が減少してきたために、85人枠で来たけれども、今年は80人にし、来年からはさらに減らして、令和年度までには40人枠に戻すというものです。せっかく成績要件がなくなって多くの生徒が受けられると思ったら、結局40人の枠にはめるために、あっちもこっちも縮めてしまうという見直しになってしまっています。  そこでちょっと質問いたします。

藤沢市議会 2022-12-06 令和 4年12月 建設経済常任委員会-12月06日-01号

その点について、支出の推移を見ても、今後の維持管理費もしかり、建設改良費もそうですし、企業債償還金企業債残高も全て増加すると予測をされております。しかし、今後10年間の中期経営計画ではそのことが見えないわけですね。多分、今やった大型施設などは30年ぐらいはもつと思いますし、そのあたりの将来負担になると。

藤沢市議会 2022-10-07 令和 4年 9月 定例会-10月07日-09号

地方自治体の借金と言われる市債元利残高債務負担について。令和年度本市会計市債残高は1,337億819万円で、支払い予定利息69億9,482万円と合わせた市債元利残高は1,447億301万円となり、債務負担行為による支出予定額344億7,398万円を加えた本市令和年度末の借金残高は1,791億7,699万円となりました。

小田原市議会 2022-10-06 10月06日-08号

債務状況を見ると、前年度に比べ債務残高は減少し、基金増加しているものの、それらの水準はともに前年度と同程度となっています。 こうした財政状況の中、第6次小田原総合計画「2030ロードマップ1.0」で掲げた新たな将来像「世界が憧れるまち小田原”」の実現に向け、スマートシティ推進事業や地域脱炭素移行・再エネ推進事業などの新たな取組も進められていきます。

藤沢市議会 2022-09-27 令和 4年 9月 定例会-09月27日-08号

8,400万円の残高になっているというふうに書いてありますが、大規模修繕はいつ予定をしているのか、それまでに幾らの積立てをする予定なのかお聞かせいただきたいというふうに思います。  5点目は、貸借対照表の内容についてであります。満期保有目的で、様々な自治体の債券を買っています。総額で約13億円というふうになっているわけであります。

大和市議会 2022-09-27 令和 4年  9月 定例会−09月27日-05号

令和年度を通して、新型コロナウイルス感染症に伴う様々な対策を行いながら、市民の日常に必要な事業も適切に進めてきたこと、そして、財政健全化に関する比率財政調整基金残高を適正に維持していることなどを評価いたします。  さて、新型コロナウイルス感染症の収束を目指して国を挙げて取り組んでいるところでありますが、まだ先行きは見えません。

藤沢市議会 2022-09-22 令和 4年 9月 定例会-09月22日-07号

繰越利益剰余金につきましては、前期末残高5,221万4,196円に当期純利益219万4,196円を合計しました当期末残高は、5,440万8,392円となり、これにより純資産合計は、6,658万8,392円となるものでございます。  議案書4ページの「貸借対照表」につきましてご説明いたします。

大和市議会 2022-09-21 令和 4年  9月 定例会-09月21日-04号

また、財政調整基金残高も適切に維持しており、本市財政は良好な状況にあると言えるのではないでしょうか。  また、令和年度健全化判断比率についても、実質公債比率は昨年度よりも1.0ポイント増の2.8%、将来負担比率については昨年度よりも4.7ポイント少ない34.5%となっており、いずれも早期健全化基準を大きく下回っています。

大和市議会 2022-09-16 令和 4年  9月 定例会-09月16日-02号

今後も社会保障関係経費を中心に歳出増加が続くものと見込まれることから、これまでと同様、財政調整基金残高を適切に維持し、財政運営における貴重な財源として活用してまいります。 ○副議長(青木正始議員) 続いて――市民経済部長。                  〔佐藤則夫市民経済部長 登壇〕 ◎佐藤則夫 市民経済部長 1番目の3点目、開運商法消費生活相談件数についてお答えいたします。  

二宮町議会 2022-09-14 令和4年第3回(9月)定例会(第14日目) 本文

ほかに例を挙げれば、令和年度予算審査では、全ての建設事業は町民に分かりやすい財政計画早期に示されたいというご意見をいただいておりますので、本定例会に提出した令和年度歳入歳出決算説明書の中で、財政見通しを作成し、併せて建設事業債残高、基金残高の実績及び推計をお示ししたところです。

清川村議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会(第3号 9月14日)

次に、財政弾力性を判断する指標のもう一つでございますが、公債費負担比率では、20%が危険ライン、15%が警戒ラインとされておりますが、0.1ポイントほど減少し、1.7%と健全を維持しておりますが、その次の財政の体力、ゆとりを見るための指標財政力指数は、村税国有資産等所在市町村交付金の減収などにより、今年度も0.0055ポイント減少し0.889となりましたが、基金積立残高は1億9,310万2,

二宮町議会 2022-09-11 令和4年第3回(9月)定例会(第11日目) 本文

一方、財政面では、実質年度収支が約2億4,000万円と前年より大きく増加一般会計関連基金残高合計23億円に迫っています。  この使い道も含めまして、私は後期基本計画にうたわれている4つのまちづくり方向性に沿って取組がどのようになされてきたか、また、今後の方策について伺います。  

愛川町議会 2022-09-08 09月08日-05号

このうち財政調整基金につきましては、突発的な自然災害社会情勢の変化による税収減への備えとして、年度間の財源調整を担っておりまして、近年頻発、激甚化している自然災害や不安定な世界経済情勢を考慮しますと、基金残高を増やすことができましたことは、後年度の弾力的な行財政運営の一助となるものと考えております。