9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大和市議会 2022-09-06 令和 4年  9月 総務常任委員会−09月06日-01号

庁用自動車維持管理事務について、庁用自動車は全部で何台あるのか。低公害、低燃費車両を進めていくことが社会的に求められていると思うが、どのように進めているのか。 ◎管財課長 大和市が保管する車両は235台である。そのうち管財課については、64台プラス3台ほどリース車があり、合計67台管理している。環境負荷カーボンフリーなどを含め、電気自動車にシフトしていくことが想定される。

大和市議会 2022-06-01 令和 4年  6月 定例会−06月01日-01号

繰越明許費の補正につきましては、第2表のとおり、庁用自動車維持管理事務につきまして、新型コロナウイルス感染症の影響により、年度内の完了が困難と見込まれるため、事業費を翌年度に繰り越すものでございます。  以上で提案理由説明を終わりますが、よろしく御審議の上、御賛同賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(中村一夫議員) 提案理由説明が終わりました。これより質疑に入ります。  

大和市議会 2022-03-03 令和 4年  3月 総務常任委員会−03月03日-01号

管財課長 この後の庁用自動車維持管理事務庁用車両の購入にも関連するが、水素自動車電気自動車等については、環境施策等との連携を図りながら、今後の課題と捉えている。 ◆(福本委員) 職員健康管理事務に関して、説明欄に「職員の心身の健康の維持増進を図ります」とあるが、今現在、体調不良で休職しているのは何名か。その中で精神的な不調で休職している人数を教えてもらいたい。

大和市議会 2021-03-04 令和 3年  3月 総務常任委員会-03月04日-01号

◆(吉澤委員) 庁用自動車維持管理事務について、予算が昨年度より減っているが、車両台数が減少したのか。理由は何か。 ◎管財課長 ガソリンや点検費用修理代等実績等から算定した結果、金額が下がった。また、更新する車の台数を昨年度の7台から今回4台としたことにより、減額になった。

大和市議会 2020-09-04 令和 2年  9月 総務常任委員会−09月04日-01号

◆(河端委員) 庁用自動車維持管理事務について、庁用車が現在何台あるのか。本市で車検切れの車があったが、車検切れにならないようにどのような対策をしているのか。 ◎管財課長 平成31年度の当初の総車両台数は236台、その中にリース車10台も含まれている。そのうち管財課所管分は64台と5台のリース車合計69台である。

大和市議会 2019-09-04 令和 元年  9月 総務常任委員会−09月04日-01号

◆(金原委員) 庁用自動車維持管理事務について、課題として車両老朽化、低公害・低燃費環境への配慮を挙げているが、車両更新基準は距離なのか、年数なのか。 ◎管財課長 庁用車両運行管理に関する基本的方針に基づき、基本的な更新基準は10年または10万キロとしているが、車両性能の向上により、当分の間は14年または10万キロを目安としている。 ◆(金原委員) 現時点で更新すべき車両台数は何台か。

大和市議会 2018-09-04 平成30年  9月 総務常任委員会−09月04日-01号

◆(鳥渕委員) 庁用自動車維持管理事務について、以前多目的に使用していた市所有のバスの現況について説明願いたい。 ◎消防総務課長 消防本部で移管を受け、現在、当本部で管理している。 ◆(鳥渕委員) 現在消防本部には資格を持つ運転士がいるのか。 ◎消防総務課長 そのとおりである。 ◆(鳥渕委員) 本車両の使用は消防本部に限定しているのか、他部署での運用は可能か。

大和市議会 2013-09-06 平成25年  9月 総務常任委員会−09月06日-01号

◆(大波委員) 庁用自動車維持管理事務で、保険の適用は誰が判定するのか。個人や団体に負担させたり、保険を適用させない動きがあると聞いている。 ◎管財課長 任意保険全国市有物件災害共済会に加入している。事故が起きて車が壊れてしまった場合、市が立てかえ、後で共済会からその金額が補填される。個人で負担することはない。 ◆(大波委員) 課で所有している車であれば、立てかえはその課の長が判断するのか。

  • 1