28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

茅ヶ崎市議会 2020-12-03 令和 2年12月 環境厚生常任委員会−12月03日-01号

金田俊信 委員 市議会定例会資料5ページ、27番口腔がん検診事業費は、今年度の中止はやむを得ないと思うが、昨年の検診者数は何名だったのか。 ◎健康増進課長 募集人員は7月の段階で50名、受診者数は49名である。2回実施しており、もう一回の1月分は、募集者数が50名のうち受診者数は48名であった。 ◆金田俊信 委員 残念ながら実際がんが発見した方は何名だったのか。

茅ヶ崎市議会 2020-11-27 令和 2年12月 第4回 定例会-11月27日-01号

減額するもの 「目5 地域児童福祉費」  「地域児童福祉推進事業費」について、子育て支援団体活動縮小に伴い、「負担金補助及び交付金」を減額するもの  「放課後児童健全育成事業費」について、民設民営児童クラブ運営事業者の公募の結果、1小学校区について選定者無しとなり、開所を見送ったため、「負担金補助及び交付金」を減額するもの 「款4 衛生費」「項1 保健衛生費」「目1 保健衛生総務費」  「口腔がん検診事業

茅ヶ崎市議会 2020-09-01 令和 2年 9月 第3回 定例会-09月01日-01号

家庭支援等を行う団体が通常の活動ができない状況にあったことに伴い、その期間の「負担金補助及び交付金」を減額するもの  「放課後児童健全育成事業費」について、開催を見送った附属機関の会議に係る「報酬」、「費用弁償」を減額するもの 「款4 衛生費」「項1 保健衛生費」「目1 保健衛生総務費」  「がん検診事業費」について、集団検診の一部を中止としたことに伴い、「報酬」、「委託料」を減額するもの  「口腔がん検診事業

愛川町議会 2016-09-21 09月21日-06号

口腔がん検診事業では、27年度より町が単独助成を行い、本町の健康プラザ前にて実施をされるなど、その効果があったものと認めます。 また、気軽に健康度のチェックや相談ができる健康度見える化コーナーの開設に当たり、町民の皆様が健康づくり関心を持っていただけるよう、大いに期待をするものであります。 今後とも、障害者及び高齢者の安全・安心を確保するためのまちづくり推進を望みます。 

茅ヶ崎市議会 2015-09-29 平成27年 9月 第3回 定例会-09月29日-04号

その他委員より、不育症治療費助成事業費歯科健康診査事業費口腔がん検診事業費、地域医療センター整備事業、親子の絆づくりプログラム事業費地球温暖化対策実行計画推進事業費安心ごころ収集事業、三者協調型資源回収、ごみの減量化資源化推進費等について質疑があり、それぞれ答弁がありました。以上で款4衛生費質疑を打ち切りました。  次に、款5労働費に入り、財政課長説明の後、質疑に入りました。  

川崎市議会 2015-09-10 平成27年 第4回定例会−09月10日-03号

先日、麻生区で行われました川崎市歯科医師会主催による口腔がん検診事業を視察してまいりました。受診料無料希望者申込制とされていますが、応募多数のため抽せんとなるなど市民の関心が高いことがうかがえました。中には、検診によって疾病が確認された例もあり、改めて検診重要性を認識いたしましたが、現在は歯科医師会の善意による取り組みとなっています。

茅ヶ崎市議会 2015-09-09 平成27年 9月 決算特別委員会-09月09日-01号

白川静子 委員 款4衛生費項保健衛生費目保健衛生総務費備考20の5口腔がん検診事業費の内容は全部委託とわかっているので、どのような方に、どのような周知をして、実施したのか。 ◎保健福祉課長 対象者は、この事業実施するときに茅ヶ崎市の住所を有する方でやっている。この検診事業の手法は、年間2回に分けてそれぞれ50名ずつ募集している。

愛川町議会 2015-03-10 03月10日-05号

項目め、6ページ、口腔がん検診事業について、口腔がん検診単独事業の詳細について。 5項目め、6ページ、臨時福祉給付金について、内容と具体的な取り組みについて伺って、前半1回目の質問とさせていただきます。 ○議長(鳥羽清君) 小野澤町長。 ◎町長小野澤豊君) それでは、井出議員質問にお答えをさせていただきます。 まず、1項目めでございます。

茅ヶ崎市議会 2014-09-30 平成26年 9月 第3回 定例会-09月30日-04号

委員より、新規事業口腔がん検診事業費の実施結果と工夫した点についての質疑があり、平成25年度は、11月17日、平成26年2月9日の2回実施した。受診者数は1回目が46名、2回目が44名で予定どおり事業実施できた、希望者は、往復はがき茅ヶ崎歯科医師会事務局に申し込みをしていただき、応募多数のため抽せんを行ったとの答弁がありました。  

茅ヶ崎市議会 2014-09-05 平成26年 9月 決算特別委員会−09月05日-01号

滝口友美 委員 決算書153ページ、目1保健衛生総務費備考20の5口腔がん検診事業費は新規事業として予算づけがされ、年2回、1回四、五十名を対象に行うことで委託料として計上されているが、平成25年度はこのとおりに行われたのか。 ◎保健福祉課長 平成25年度は、11月17日、平成26年2月9日の2回実施した。受診者数は1回目が46名、2回目が44名で予定どおり事業実施した。

伊勢原市議会 2014-06-03 平成26年6月定例会(第3日) 本文

平成24年度から秦野伊勢原歯科医師会が毎年6月の歯と口の衛生週間に合わせて実施いたします無料口腔がん検診事業を補助いたしております。口腔がんは、主に喫煙や飲酒などの生活習慣発生要因といたします口腔内にできるがんで、検診事業では歯科医師会医師東海大学病院口腔外科医師がペアを組んで検診に当たります。

真鶴町議会 2014-03-05 平成26年第1回定例会(第2日 3月 5日)

口腔がん予防啓発事業負担金は、小田原医師会が行う口腔がん検診事業負担金で、他は前年同様の内容となっております。  次のページをお願いいたします。  右側、説明欄救急医療事業は、救急医療及びドクターヘリに係る負担金を計上したもので、一次救急医療対策事業委託金は、単価の変更により増額となっております。  地下水対策事業は、水源環境税交付金を100%充当し実施するもの。  

茅ヶ崎市議会 2014-03-04 平成26年 3月 予算特別委員会-03月04日-02号

青木浩 委員 109ページの説明20健康増進事業費の5口腔がん検診事業費の予算額平成25年度と同じであるが、今議会に茅ヶ崎市歯及び口腔健康づくり推進に関する条例が議案として出ており、この条例制定を目指している中で予算額が同じである。また、20の4成人歯科健康診査事業費は昨年より予算が少し減額になっている。

愛川町議会 2014-03-03 03月03日-01号

生活習慣病検診事業につきましては、疾病早期発見早期治療のためのがん検診を初め、厚木歯科医師会が行う口腔がん検診事業に対し助成をしてまいります。 生活習慣病予防対策では、町民健康講座を初め、骨粗しょう症予防セミナーなどを実施するほか、スマートエイジングのまちづくりの一環として、運動を行うことの大切さを実感できるように、新たに「のびのび健康からだ塾」を開催してまいります。 

  • 1
  • 2