29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

平塚市議会 2022-09-08 令和4年 議会運営委員会 本文 2022-09-08

なお、参加予定者につきましては、既に御報告をいただいており、お手元資料にございますように、清風クラブさんからは数田議員さん、野崎議員さん、坂間議員さん、片倉議員さんの4名、しらさぎ・無所属クラブさんからは江口議員さん、端議員さん、金子議員さんの3名、湘南フォーラムさんからは府川正明議員さんの1名、公明ひらつかさんからは秋澤議員さん、石田美雪議員さんの2名、日本共産党平塚市議会議員団さんからは松本議員

平塚市議会 2022-06-16 令和4年 議会運営委員会 本文 2022-06-16

参加予定者につきましては、お手元資料にございますように、清風クラブさんからは佐藤議員さん、諸伏議員さん、須藤議員さん、黒部議員さんの4名、しらさぎ・無所属クラブさんからは渡部議員さん、府川勝議員さん、臼井議員さんの3名、湘南フォーラムさんからは久保田議員さん、小泉議員さん、山原議員さん、出村議員さんの4名、公明ひらつかさんからは上野議員さん、鈴木議員さんの2名、日本共産党平塚市議会議員団さんからは

三浦市議会 2020-09-10 令和 2年総務経済常任委員会( 9月10日)

その後、参加予定者であった者が、請求権を放棄しますという申請をその主催者に対して行います。その申請を受けた主催者申請者に対して、払戻請求権放棄証明書と先ほど申し上げた文科大臣から受けている指定行事証明書の写しを、2通、参加予定者――申請があった放棄者に対して交付します。その2通をもって、確定申告書に添付すると税制が受けられるという制度です。

横浜市議会 2020-09-03 09月03日-11号

また、今後、実施直前参加予定者の中に陽性患者が発生し、行事自体をやむを得ず急遽中止する場合などのキャンセル料は高額になるおそれがありますが、これも公費負担対象としてまいります。 ICTが整備されることによる授業の変化についてですが、これまでは全員で同じ内容を学習し、意見を発表する際は一部の児童生徒に限られてしまうのが一般的でした。

綾瀬市議会 2020-06-17 06月17日-02号

参加予定者に、開催した場合の参加の意向を事前に確認をしたところ、ほとんどの方が新型コロナウイルス感染に不安を抱いていることが分かりました。また、公共施設の休館が続き、打合せや練習ができなかったことも参加を見合わせる一因になったものであると考えてございます。来年度につきましては、収束状況などを踏まえて改めて調整をしてまいりたいというふうに考えてございます。 

三浦市議会 2020-03-02 令和 2年第1回定例会(第2号 3月 2日)

2月22日、23日で行われた2,000人規模の旅行会社ツアー企画も、当初の参加予定者数から大幅に減ってしまったようであります。本市観光を基盤としている業種にも大きなダメージを与えてきていると思うのですが、行政としては新型コロナウイルスによっての観光産業に与える影響をどのように考えているのか、お聞きをいたします。  移住・定住施策についてお伺いいたします。  

真鶴町議会 2018-12-06 平成30年第4回定例会(第1日12月 6日)

青少年関係経費のまなづる土曜教室補助金は、参加予定者が増えたことによるスタッフ謝礼不足見込み額追加青少年行政推進事業交付金過年度返還金は、過年度交付金過剰分を返還するもの。  2目公民館費説明欄公民館事業臨時雇賃金は、最低賃金改定による追加。  4目町民センター費説明欄町民センター施設管理経費燃料費はガス及び灯油代不足見込み額追加するもの。  

大和市議会 2018-03-22 平成30年  3月 定例会-03月22日-05号

次に、こども体験事業は、参加予定者小学校5、6年生及び中学生30人であるが、高校生大学生参加できないのかとの質疑に対し、大学生は本事業開始時から青年実行委員として参加していただいている。高校生は、平成27年度、平成28年度とボランティアでの参加であったが、平成29年度から本事業参加経験者として3名が青年実行委員立場参加しているとの答弁でした。  

大和市議会 2018-02-28 平成30年  2月 厚生常任委員会−02月28日-01号

◆(古木委員) こども体験事業は、参加予定者小学校5、6年生及び中学生30人であるが、高校生大学生参加できないのか。 ◎こども青少年課長 大学生は本事業開始時から青年実行委員として参加していただいている。高校生平成27年度、28年度とボランティアでの参加であったが、29年度から本事業参加経験者として3名が青年実行委員立場参加している。

平塚市議会 2017-02-09 平成29年 議会運営委員会 本文 2017-02-09

参加予定者につきましては、お手元資料にございますように、清風クラブからは、佐藤議員さん、野崎議員さん、坂間議員さん、片倉議員さんの4名、湘南フォーラムからは、内堀議員さん、山原議員さん、出村議員さんの3名、公明ひらつかからは、伊東議員さん、秋澤議員さん、永田議員さんの3名、平塚創生会からは、臼井議員さん、金子議員さんの2名、日本共産党平塚市議会議員団からは、高山議員さん、無所属からは、端副議長さん

茅ヶ崎市議会 2016-11-30 平成28年12月 第4回 定例会−11月30日-01号

本市では、工事内訳書入札参加予定者の適正、迅速な見積もりをするための参考資料と捉えておりますが、重要であるものと認識いたしております。工事内訳書設計図書として扱わず参考資料としている理由につきましては、工事内訳書入札参加予定者に配付する添付資料でございまして、茅ヶ崎市工事請負契約約款及び建築工事監理指針において設計図書の位置づけとなっていないことから参考資料といたしておる次第でございます。

川崎市議会 2016-08-31 平成28年  8月総務委員会-08月31日-01号

次に、②の「目標実績等」についてございますが、重点課題の「新川崎創造のもり地区での新たな施設整備」に位置づけられる事務事業は、新川崎創造のもり第3期計画推進事業の1事業ございまして、1年間の達成状況区分は、施設整備に係る事業者選定業務について、入札参加予定者の辞退により入札を中止したため、事業者選定が年度内に実施できなかったことから、「目標を下回った」の「4」となりました。  

横浜市議会 2015-05-21 05月21日-08号

4月には、有識者により構成された附属機関である横浜市市庁舎移転新築工事技術提案等評価委員会を開催いたしまして、入札参加予定者に求める技術提案の項目や評価の基準について御審議をいただきました。このたび提出させていただきました予算議案が御承認いただけましたら、入札公告を実施し、その後、10月には入札を行って、工事請負事業者選定していきたいと考えております。 

南足柄市議会 2014-03-07 2014年3月7日(金) 平成26年第1回定例会(第4日) 本文

なお、事業を拡充することによりまして対象者も増えることで参加予定者の増加が見込まれているために、平成25年度よりも増額の予算としております。なお、財源につきましては、10分の10の国庫補助の活用でございます。  次に、小学校学校給食民間委託についてと、次の教育環境向上のためのエアコン設置時期については教育長が答弁いたしますので、よろしくお願いいたします。  

三浦市議会 2013-07-16 平成25年第2回定例会(第4号 7月16日)

現在のところ参加予定者は男性21名、女性20名で、当日はスイカの収穫と出荷作業農業体験三浦海岸でのバーベキュー、「うらり」周辺の散策、油壺マリンパークの見学などが企画されております。多くのカップルができるよう、実行委員会では例年にもましてイベント当日のサポートに当たるということを伺っております。  

平塚市議会 2013-02-14 平成25年 議会運営委員会 本文 2013-02-14

参加予定者につきましては、お手元資料にもございますように、湘南フォーラムさんから米村議員さん、小泉議員さん、山原議長さんの3名、清風クラブさんからは数田議員さん、黒部議員さん、吉野議員さんの3名、公明ひらつかさんからは小笠原議員さん、鈴木晴男議員さんの2名、平塚自民クラブさんからは臼井議員さん、金子議員さんの2名、日本共産党平塚市議会議員団さんからは渡辺議員さん、無所属からは鈴木亜紀子議員さん、

平塚市議会 2012-08-31 平成24年 議会運営委員会 本文 2012-08-31

参加予定者につきましては、お手元資料にもございますように、湘南フォーラムさんから内堀議員さん、端議員さん、出村議員さんの3名、清風クラブさんからは佐藤議員さん、坂間議員さん、須藤議長さんの3名、公明ひらつかさんからは秋澤議員さん、伊東議員さん、永田議員さんの3名、平塚自民クラブさんからは岩田議員さん、出縄議員さんの2名、日本共産党平塚市議会議員団さんからは高山議員さん、松本議員さんの2名、無所属からは

藤沢市議会 2012-03-22 平成24年 2月 予算等特別委員会−03月22日-04号

これは新しい事業でありますが、どういった目的でこの事業を行うかという、この事業のねらいといった点と、このイベント内容実施方法参加予定者数、参加方法などについてお知らせください。 ◎関口 農業水産課主幹 つくり育てる漁業推進事業費で新しく行います体験型のイベントのねらいですとか実施方法についてでございます。  これまでも地びき網体験といった体験型のイベントを実施してきております。

大磯町議会 2010-09-09 平成22年 9月定例会(第 9日目 9月 9日)

それであくまでも販売については、入札参加予定者販売に限定をしております。で、実際にそれを積算しまして、入札に応じるわけですけれども、その時点で1回の入札で落札するとは限りません。場合によっては不調に終わることもございます。そうしますと、その次の作業としましては、当然仕様書変更等も生じる場合もございます。

  • 1
  • 2