5173件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大和市議会 2022-06-01 令和 4年  6月 定例会−06月01日-01号

消費税逆進性や不公平性については、これまでも繰り返し指摘をしてきたところですが、消費税が導入される以前には物品税、いわゆるぜいたく品と言われる、当時は毛皮とかステレオ、また、車など、それと嗜好品といった高所得者に主に課せられた税負担があったわけですが、これがなくなり、所得の低い、また、所得がゼロの方も含めて、全ての方が物を買うたびに3%の税を負担する消費税が導入をされています。

愛川町議会 2022-05-17 05月17日-01号

高橋聡国保年金課長 このたびの課税限度額引上げの背景、それと引上げの趣旨ということでございますけれども、国では保険料負担公平性確保すると、こういった観点から、被用者保険については、保険料最高額に達する被保険者割合を全体の0.5%から1.5%の間にするよう法律で定められていることとのバランスを考慮いたしまして、国民健康保険税限度額に達する世帯の割合につきましても、被用者保険と同程度の1.5

二宮町議会 2022-04-01 令和4年第2回(4月)臨時会(第1日目) 本文

初めに、第3条、課税額改正ですが、被保険者間の保険税負担公平性確保するため、基礎課税額及び後期高齢者支援金等課税額課税限度額を引き上げたものです。  同条第2項では、基礎課税限度額を63万円から65万円に2万円引き上げ、同条第3項で、後期高齢者支援金等課税限度額を19万円から20万円に1万円引き上げるものです。  

藤沢市議会 2022-03-16 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月16日-09号

また、納期までに納めている多くの被保険者の方との公平性観点からも、今後も必要な措置であると考えております。 ◆山内幹郎 委員 それでは、2022年度の国民健康保険保険料はどうなるのかでありますが、予算書を見ますと、その他一般会計繰入金が7億7,867万5,000円、前年度より328万円の微減となっています。

二宮町議会 2022-03-13 令和4年第1回(3月)定例会(第13日目) 本文

ただ、町の事業に参入する普通の一般事業者というところも、誰でもいいわけではなくて、やっぱりそこは、1つ入札という制度があったり、そういう中で基準があり、あと、もう一つは公平性ですよね。やっぱりその辺を明確にしながら、やっていますので、その辺のやはりルールづくりが必要かなと思います。今後その辺も考えていきたいと思います。  あと子宮頸がんワクチンの、まず1つですね。  

厚木市議会 2022-03-11 令和4年 都市経済常任委員会 本文 2022-03-11

そうすると、たくさん要望が出ている中で、公平性をどう維持しているかというのも不透明だし、ここの認定をした後、用地買収工事が行われるわけですね。開発では用地は無償で提供されているでしょう、今日ここに出ている認定路線。でも、市が今回積極的に認定する路線は地元の要望からということで、認定後は工事は始まっているんですが、その前に用地買収をしますよね。

藤沢市議会 2022-03-11 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月11日-06号

実際の今の運用状況でいいますと、ちょっと5人まで埋まっているというところがごく僅かというところもありますので、ここはちょっと制度的には周知していく必要があろうかなと思っているところですが、ここで例えば定員の枠を拡大した場合については、どうしても一定の施設のほうに偏るといったことも出てまいりますので、公平性という観点と、先ほども申し上げましたけれども、保育士確保策はもう様々な手を打っているところでございますので

清川村議会 2022-03-10 令和 4年 3月定例会(第3号 3月10日)

今後も引き続き納税公平性観点から、収納率向上に取り組んでまいりたいと考えてございます。  次に、2点目の環境基本計画の関係でございますが、こちらにつきましては、環境基本法第36条により、地方公共団体は国の施策に準じた施策及び地域自然的社会的条件に応じた環境の保全のために必要な施策を総合的かつ計画的な推進を図りつつ実施すること、と規定されてございます。

愛川町議会 2022-03-08 03月08日-04号

実際、世代間の公平性という観点からも、特にこのような上水道、下水道もそうなんですけれども、重要なインフラに関しては、可能な限り起債しながら、しっかりと整備を進めるべきというふうに思っています。 最後に、今回、中津二井坂地区配水管布設替工事(その1)とのことなんですけれども、これ、その2というのがあるのでしょうか。 ○議長(渡辺基君) 水道事業所長

厚木市議会 2022-03-07 令和4年 予算決算常任委員会総務企画分科会 本文 2022-03-07

165 ◯契約検査課長  電子入札システム事業費はかながわ電子入札共同システム事業費でございまして、こちらはシステムを運用するための経費でありまして、入札に係る一連の手続を電子化することで競争性及び公平性確保を図るとともに、入札結果をインターネットで公表することによりまして透明性向上を図ることを目的としてございます。  

寒川町議会 2022-03-03 令和4年第1回定例会3月会議(第3日) 名簿

随意契約は政令で規定する要件に該当する場合に限り認められる例外的な契約方法であり、   特に業者選定競争入札によらず、1者随意契約とする判断は、経済性公平性観点から慎   重に行わなければならない。また、透明性確保し、町民への説明責任を果たす観点から、随   意契約とした経過や理由は具体的に記載する必要がある。

厚木市議会 2022-03-01 令和4年第1回会議(第3日) 本文 2022-03-01

155 ◯菊地尚美こども未来部長 拡充ということでは、対象年齢を拡大するということが考えられるのですけれども、限られた財源の下、今後、本市の子育てサービスを全体的に効率よく、また効果的に進める中では、施策優先順位市民ニーズ財源確保医療費全体の増加や世代間の公平性などの拡大に伴う影響、あと対象者助成内容などの制度の在り方、また、持続可能な制度であるかなど調査研究

大和市議会 2022-03-01 令和 4年  2月 文教市民経済常任委員会-03月01日-01号

産業活性課長 不正をする事業者はいないと思いたいが、公平性を期すために、クーポン券店舗名を入れ、客に渡した日の日付、客が使った日の日付、何月何日に何枚出した、何枚入ったという出入表を提出していただく。誓約書、必要に応じて売上台帳の提出を求める。 ◆(山本委員) 関連して、制度設計はどのようなものを参考にしたのか。 ◎産業活性課長 全国の事例を見たが、使う側に配るケースがほとんどであった。