90件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

海老名市議会 2021-03-26 令和 3年 3月 第1回定例会−03月26日-05号

改正理由として、独立採算性公共下水道事業における経営基盤強化と適正な使用者負担を図りたいということです。一律10パーセント、4人世帯の平均的な使用量49立方メートルの場合、2か月で4404円を4837円へ引き上げるものです。新型コロナウイルス感染拡大地域経済全体が疲弊している中で、一昨年のごみの有料化消費税増税をはじめ、今後介護保険料の引上げ、年金引下げなどが予定されています。

海老名市議会 2020-12-10 令和 2年12月 第4回定例会−12月10日-02号

企業会計は、独立採算ということでございますので、経営基盤強化を図る上では、適正な使用者負担をお願いしまして、下水道使用料見直しにつきまして検討を始めたところでございます。 ○議長倉橋正美 議員) 宇田川希議員。 ◆(宇田川希 議員) ありがとうございます。下水道使用料見直し検討を始めたということで、最後に今おっしゃっていましたが、現在の検討状況についてお伺いいたします。

伊勢原市議会 2018-12-02 平成30年12月定例会(第2日) 本文

下水道事業における資産維持費とは、将来の更新需要が新設当時と比較し、施工環境の悪化、高機能化等により増大することが見込まれる場合、使用者負担期間的公平等確保する観点から、実体資本を維持し、サービスを継続していくために必要な費用として、適正かつ効率的、効果的な中長期の改築計画に基づいて算定するものとされております。

川崎市議会 2018-06-25 平成30年 第2回定例会-06月25日-06号

水道料金を適正に徴収することは、使用者負担公平性水道事業財源確保を図る観点から重要な課題であると認識しております。民法の改正により、平成32年4月から、水道料金に係る時効期間が2年から5年に変更となりますので、従来から時効期間が5年の下水道使用料とあわせて滞納債権の回収に取り組み、今後も引き続き川崎市債権管理条例に基づく適切な債権管理に努めてまいります。以上でございます。

川崎市議会 2016-09-26 平成28年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日)−09月26日-08号

古谷博之 市営住宅管理課長 特公賃新規入居者及び歳入などについての御質問でございますが、子育て世帯対象とした使用者負担額の減額制度を開始した平成27年10月から平成28年9月までの新規入居者は2世帯でございます。そのうち、減額制度適用対象者は1世帯となっております。また、特公賃の全部に入居した場合、歳入については、75戸分、年間で最大約9,800万円の増加が見込まれます。

真鶴町議会 2016-08-24 平成28年第3回定例会(第3日 8月24日)

ですので、光熱費につきましては、使用料に応じた形で使用者負担という形は変わりません。 ○5番議員光吉孝浩)  了解しました。  建物の光熱費電気代を払うわけですけど、電力自由化等事業者を選ぶことというのは、自治体においてはできるのでしょうか。もし、そういうことでも少しでも削減できるのであればやったほうがいいのかなと思いますが。

川崎市議会 2016-03-10 平成28年 予算審査特別委員会-03月10日-04号

次に、子育て世帯対象とした使用者負担額の減額制度試行的実施を開始した平成27年10月以降の入居状況についてでございますが、特定公共賃貸住宅リーフレット等をごらんになられた方から住戸規模、家賃、立地等に関するお問い合わせが寄せられ、住宅の下見をされる方もおられますが、いずれも入居には至っておりません。以上でございます。

愛川町議会 2015-12-03 12月03日-02号

原則は1台でお貸ししますけれども、2台目につきましては個別に対応するとか、そういったバスの使用基準表、もう一回整理していただいて、このようなときは個別に対応するとか、そして、もう一つ、第6条に宿泊等に伴う運転手経費使用者負担とされているんです。だから、宿泊等に伴う運転手経費昼食代使用者が払うというふうに利用する方々は考えているわけです。

川崎市議会 2014-12-19 平成26年 第4回定例会-12月19日-07号

国の特定公共賃貸住宅制度におきましては、管理開始からの年数経過使用者収入により、使用者負担額が決まる制度となっておりますが、空き家の解消と歳入確保を図るため、年数経過によらない使用者負担あり方などについて関係局と協議をしてまいりたいと考えております。以上でございます。 ○議長浅野文直) 後藤議員。 ◆55番(後藤晶一) 答弁ありがとうございます。

藤沢市議会 2014-10-07 平成26年 9月 決算特別委員会-10月07日-14号

平本 土木計画課課長補佐 資本費算入率考え方でございますけれども、下水道使用料について、急激な使用者負担増加にならないよう、十分な検討を行ってまいりますが、公営企業経営原則として、地方財政法第6条に会計経理会計事業収入をもって賄うという規定がございます。また、下水道事業におきましては、汚水私費雨水公費原則という費用負担区分がございます。

川崎市議会 2014-08-22 平成26年  8月健康福祉委員会−08月22日-01号

大庭裕子 委員 数にびっくりするんですけれども、補助犬は報道などでも、テレビなどでも取り上げられている場面をよく見るんですけれども、こんなに少ないと思わなかったもので、この数を見てちょっとびっくりするんですけれども、補助犬普及が進まない要因というのは、陳情にも書かれているように、経費使用者負担ということもあって、かかるということが書かれていますけれども、普及が進まない要因というのはどのようなものですか

川崎市議会 2014-03-13 平成26年 予算審査特別委員会-03月13日-04号

なお、特定公共賃貸住宅使用者負担額につきましては、管理開始からの年数経過使用者収入により決まる制度でございますが、本格的な移動時期である今月以降の入居状況によりましては、中堅所得若年子育て世帯負担能力も勘案し、年数経過によらない入居者収入を反映した使用者負担額のあり方などについても、次世代育成支援策として検討してまいりたいと考えております。以上でございます。

藤沢市議会 2013-10-08 平成25年 9月 決算特別委員会-10月08日-13号

平本 土木計画課課長補佐 資本費算入率考え方でございますけれども、下水道使用料について急激な使用者負担増加にならないよう十分な検討を行ってまいりますが、公営企業経営原則として、地方財政法第6条に、会計経理会計事業収入をもって補うという規定がございます。また、下水道事業におきましては、汚水私費雨水公費原則という費用負担区分がございます。

川崎市議会 2013-06-26 平成25年 第2回定例会-06月26日-08号

また、使用者負担額につきましては、使用料から、所得管理開始からの経過年数に応じて減額した使用者負担額を毎年10月に決定しているところでございます。使用料改定につきましても、不動産鑑定評価など作業を進めているところでございまして、使用者負担額の更新に合わせ実施してまいりたいと考えております。以上でございます。 ○議長浅野文直) 後藤議員。 ◆55番(後藤晶一) ありがとうございます。