712件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2022-12-19 令和 4年12月 定例会-12月19日-05号

貧困や病気自己責任だとする資本側の論理を克服し、国による生存権保障を求める運動が世界各国で広がる中、第2次世界大戦後、1948年には世界人権宣言、1966年、国際人権規約では、社会保障を受ける権利など社会権を定め、人権としての社会保障世界的に確立をしていきました。社会保障は施しでも、お金で買う商品でもありません。病気や老いによる衰えは個人の努力だけで解決できません。

愛川町議会 2022-12-06 12月06日-03号

既にこの目標は、世界各国から低過ぎると批判され、ようやく昨年4月、菅首相は2013年度比で46%と表明しています。2010年度比でいうと42%になります。 今、策定中の次のアクションプランについては、国全体のCO2排出量目標が大きくなりますので、町はより大きな目標を掲げなければならないのではないかというふうに思います。そのための対策はどうするかということになります。 

小田原市議会 2022-09-21 09月21日-06号

半旗とは、弔意を表す国旗の掲揚方法であり、世界各国で実施される国際儀礼でもあります。 次に、半旗掲揚に係る基準について質問がございました。半旗掲揚を行う基準等を定めた規程はございませんが、本市では、皇族や内閣総理大臣経験者の葬儀、また多くの人が亡くなられた震災に対し、半旗掲揚を行ってきております。 次に、市として半旗掲揚等を行う意義について質問がございました。

大和市議会 2022-09-20 令和 4年  9月 定例会-09月20日-03号

ジェット燃料や軽油に混ぜて使うバイオ燃料の原料として活用し、二酸化炭素の排出量削減につなげようと世界各国、企業が動いており、大きなビジネスチャンスにもなっています。  本年、8月5日の朝日新聞紙面に「『天ぷら油泥棒』を生んだ価格高騰 台所は『都市油田』、回収に注力」という記事が目にとまりました。

清川村議会 2022-09-09 令和 4年 9月定例会(第2号 9月 9日)

食料品価格高騰につきましては、藤田議員さんご指摘のとおり、世界レベルで進んでおり、背景としては、令和2年より世界各国で猛威を振るっております新型コロナウイルス感染症拡大影響から、各国で実施しましたロックダウン世界的流行により、農産物を運ぶ海上や陸上輸送機能が大きく低下したほか、大規模農園での農業労働者不足影響から、世界的な農産物収穫量の低下や消費者食料備蓄の増加による影響などにより、農産物

大和市議会 2022-06-22 令和 4年  6月 定例会-06月22日-04号

今では世界各国早産に関する様々な啓発活動が行われています。突如現れる戸惑いや不安、赤ちゃんと一緒にいられない寂しさ、小さな赤ちゃんを出産された御家族に独りではないよと伝えたい、多くの人に早産や低出生体重児について知ってもらいたい、病院で頑張る小さな命を応援したい。そんな思いから、全国各地早産児母親たちが自ら企画し、運営されるイベントに賛同する企業や自治体が増えています。

小田原市議会 2022-06-20 06月20日-05号

情報社会の現代において、児童生徒生活環境は大きく変化していますが、その変化に見合った性教育がなされていないのが現状であり、日本公教育の中での性教育がいかに世界各国から遅れているか考えさせられました。それは、性に関して日本国民の意識の低さに起因するとも考えます。 今回、小田原市立の学校に通う児童保護者の方より、子供たちの声を聞く機会があり、ここに質問させていただきます。 

藤沢市議会 2022-06-20 令和 4年 6月 定例会-06月20日-03号

◆31番(堺英明 議員) 昨今では、新型コロナウイルス感染症のほかにも、昨年からの物価上昇、加えて、ウクライナ情勢によるエネルギー需要の逼迫や食料価格上昇世界各国の利上げによる円安と今後も非常に厳しい状況が想定をされます。これから国や県でも様々な対策が打ち出されるとは思いますが、市としてもできる限り十分に支援していくべきと考えるわけですが、方策など、この点、市の見解をお聞かせください。

藤沢市議会 2022-06-14 令和 4年 6月 総務常任委員会-06月14日-01号

山本喜俊 意見陳述者 緊張といえば世界各国今、大変話題になっているウクライナもありますけれども、特に御質問ありました東アジアでは、台湾海峡をめぐる緊張というのが、中国側から見てもそう見える、日本政府やマスコミの中でもそう言われている、アメリカの方々も台湾海峡緊張があると言われておりますが、そもそも国連日本政府アメリカも、台湾中国の一部であるということになっておりますので、その台湾アメリカ

二宮町議会 2022-03-13 令和4年第1回(3月)定例会(第13日目) 本文

今回、世界各国もこれに喫緊の必要性を痛いほど思い知ったのではないでしょうか。  環境基本計画策定は、世界と連帯するアクションでもあるために、環境基本計画の議論を進める成果として、まずは並行して、平和を希求する目的の上で、気候非常事態宣言を二宮町町民参画の独自の文言で発信すべきと思いますが、いかがでしょうか。  総合計画についても伺いました。

厚木市議会 2022-03-02 令和4年第1回会議(第4日) 本文 2022-03-02

世界各国の声を受け入れず、一方的な考えで、軍事力という絶大な力を使って平和なまちを破壊して現状を変更しようとしておりますが、絶対許されない行為であります。連日、報道で目の当たりにしておりますが、多数の無抵抗の住民が被害を受けております。被害に遭われた皆様に心から御冥福をお祈り申し上げますとともに、早期に平和な日々を取り戻すことを御祈念いたします。  

大和市議会 2022-02-28 令和 4年  2月 環境建設常任委員会-02月28日-01号

◆(石田委員) 世界各国では、制限の全廃、マスクの非着用等日本よりはるかに感染者数が多い中でも、ある種線引きを始めているので、このような平時に近い運用を見込んだ予算計上は評価できる。感染状況を見つつ、可能限り平時に近い運用を心がけてほしい。 ◆(山崎委員) ごみ処理啓発事業について、作成した動画はどのように活用しているのか。

大和市議会 2021-12-16 令和 3年 12月 定例会-12月16日-04号

今般開催されましたCOP26、国連気候変動枠組条約第26回締約国会議では、岸田総理大臣が2030年までの期間を勝負の10年と位置づけましたように、日本を含む世界各国がさらなる地球温暖化気候変動を防ぐことを目指し、温室効果ガス排出量削減目標の強化と、そのための気候変動対策の推進について一定の合意が形成されました。

大和市議会 2021-12-15 令和 3年 12月 定例会-12月15日-03号

日本をはじめ、世界各国はこれに対してどのように進もうとしているのか、それを受けて大和市はどのような決意を持って政策を提起するのか、非常に期待をするところであります。日本と同じ島国で先進的な政策を行っているイギリスでありますけれども、洋上風力発電の建設が加速をされていて、脱石炭の方向性を確実なものにしているということであります。

二宮町議会 2021-12-01 令和3年第4回(12月)定例会(第1日目) 本文

数年間に及ぶ懸命な情報収集・分析、事実確認及び国際法との照合等を経て、世界各国政府議会が相次いでこれを国際法上犯罪となるジェノサイドと認定し、中国責任を負わせる取り組みを進めています。今年に入ってから、アメリカ政府カナダ議会オランダ議会イギリス議会リトアニア議会チェコ議会ベルギー議会ドイツ議会人権委員会等が相次いでジェノサイドや人道に対する罪と認定しました。

愛川町議会 2021-09-24 09月24日-06号

初めに、令和2年度施政方針の中で、町長は新型コロナウイルス感染症世界各国に拡大する中で、世界経済へも深刻な影響が出始めており、我が国の景気の先行きが懸念されるところでありますが、一刻も早い収束を願うとともに、その対応については、国や県、医療機関等と緊密な連携を取り、適切に対応するとしており、さらに3月補正予算においては将来の備えとして公共施設整備基金へ1億円、財政調整基金へ1億6,000万円余りを