8901件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-29 令和5年第1回(3月)定例会(第29日目) 本文

委員会目的は、最初に、政治倫理規定実効性を高めるため、法制化レベルを含む取決めの形式条例規則規程要綱などを定めるということです。  2点目には、体制組織事案発生時の流れ、3点目には研修実施を行い、議会提案をしてまいります。  今後、目的に沿った取組を具体化する必要がございますので、閉会中調査を継続することを提案申し上げます。  

二宮町議会 2023-03-14 令和5年第1回(3月)定例会(第14日目) 本文

我々、基礎自治体業務は、直接、住民方々と関わるものが多くございますので、DXの発展によって、ご家庭から、逆に町民の方から、リモートでの手続が可能となる未来の姿はあろうかと思いますが、現時点では、まだまだその相談業務も相対で直接実施する場面が多く残っておりますので、まだまだ急激に面積を削減できるちょっとレベルまでは行かない、当面はないのかなというふうに考えております。  

二宮町議会 2023-03-10 令和5年第1回(3月)定例会(第10日目) 本文

今後の方向性ですけど、やはりスポーツ協会地域の方がどこまで一緒にできるかという、その辺もゆっくりお話を進めながらだと思いますし、一遍にわっと集まるのが果たしてどのレベルでいいのかというのはまだまだ、コロナの様子も一方では見て、人との距離だったり換気に気をつけるとかいうのは、今後も気をつけなくてはならない部分もあると思いますので、安心・安全も含めた中で考えていきたいと思いますが、本当にいいイベントになっていくと

二宮町議会 2023-03-07 令和5年第1回(3月)定例会(第7日目) 本文

目的の内容は、取決めの形式条例規則規程要綱など、法制化レベルも含めて提案します。  2点目は、体制です。  組織事案発生時の流れです。  3点目に、研修実施を行います。  そして、名称は、政治倫理推進特別委員会提案したいと思います。  そして、この本会議で承認された後、発足をいたしまして、議会に対しては、先ほどの目的提案を行い、その時点で解散を行っていくということです。  

小田原市議会 2023-02-16 02月16日-01号

受益者負担というのはその中においても、これも過去にお答えしていると思いますが、その中でも施設を利用する方、しない方との公平性、あるいはその使用料自体が適正なレベルにあるのかということは常に見ていかないといけない、定期的にそれは見直していかなければいけないということで、こちらに位置づけているということでございますので、御指摘住民の福祉の増進ということが置き去りにされているとか、そういったことでは全くございませんので

小田原市議会 2022-12-20 12月20日-07号

これは当たり前で、子供もそのことに対して十分理解していまして、そうであるならば、せめて心のバリアフリーをしっかり意識啓発をしていただきたいと、子ども議会でこんなすばらしいレベルのやり取りがあったということで、私も今回大いに勉強になったと思います。 

藤沢市議会 2022-12-20 令和 4年12月 定例会-12月20日-06号

先ほど言った評価数値が変わったというのも、やっぱりリーディングプロジェクトの中では平均自立期間であり、今は健康増進計画の中では藤沢市独自の算出方法ということでございますから、こうした取組の強弱と言っていいのか分からないのですけれども、重点的にやるものが少しそのレベルが落ちていくと、そういった計画数値に変わることにもあれなのですけれども、いろいろそのときの取組状況取組の力の入れ方というのが出てくるわけで

小田原市議会 2022-12-19 12月19日-06号

田代洋一横浜国立大学名誉教授は、「2020年農林業センサスが捕らえた日本農業縮小スピード加速化という点で新たな段階に入った」と指摘、「全国的課題に対する政策とともに、その特質や傾向を踏まえた地域農業レベルでの課題への取組は欠かせない」としている。 そこで、センサスから見る本市農業の変化と現況について伺う。 続いて、センサスの公表を受けた本市の対策について。 

藤沢市議会 2022-12-19 令和 4年12月 定例会-12月19日-05号

本市においても沖縄多摩地区ほどではないにしても、中間的な汚染レベルであることから、この新しい汚染物質における人体影響を調べる意義があると思います。沖縄多摩地区汚染状況を調べるためにも、しっかりとした比較調査が必要になります。沖縄多摩地区人ごととするのではなく、自分事として調べることを要望いたします。  

小田原市議会 2022-12-16 12月16日-05号

また、市による避難情報につきましても、レベル3の高齢者等避難からレベル4の避難指示に至るまで、時間的な余裕を持って発令させていただくことになりますので、避難に時間のかかるような高齢者方々につきましても、雨風の激しい吹きさらしとかの心配もなくて、また、座ったり寝転んだりすることもできるような、小・中学校の指定された風水害避難場所避難することを一義的には周知・啓発することが最も重要であると考えているところでございます

小田原市議会 2022-12-14 12月14日-03号

学費補助全国平均レベル以上にするようお願いします」と訴えられております。ある教職員の方は、「教育とは本来、全ての人間が等しく受けることを前提として成り立っています。しかし、現状では、家庭の財力による格差が教育にも影響を及ぼしています。そのため、学費補助制度の強化が急務です」と訴えられております。

藤沢市議会 2022-12-12 令和 4年12月 補正予算常任委員会-12月12日-01号

あとは、ないことはないと聞いている、ないことはないレベルではないと思っているのと、そうやって聞いているということは、市は把握されていないというところで、実際がどうなのか把握したほうがいいと思うのと、無煙無臭であるのであれば故障の可能性もありますし、そのあたりはしっかり把握したほうがいいのかなと思うんですが、いかがでしょうか。

二宮町議会 2022-12-09 令和4年第4回(12月)定例会(第9日目) 本文

委員「実際の派遣先、社協と町村会振興協会、3つ挙げたけど、それは条例とか規則か、また、増やしていくとかそういう場所が広がる場合には、これは条例レベルでやるのか、それとも規則か。また、定年延長を希望したい場合、ピーク時特例ということがあったが、計算したときに一番多いところで計算するというような理解でいいのか。

藤沢市議会 2022-12-09 令和 4年12月 総務常任委員会-12月09日-01号

2の基準水位の概略でございますが、基準水位とは、法律に基づく避難上有効な高さ等の基準で、浸水深に建物等津波が衝突した際の堰上げを加え、地盤面からの高さで示され、避難する上で必要な避難レベルを明確化するための水位でございます。なお、想定津波基準水位及び断面図等につきましては、後ほど資料2を御参照お願いいたします。  

藤沢市議会 2022-12-07 令和 4年12月 厚生環境常任委員会-12月07日-01号

表題にある「介護保険制度改善を求める」ということなんですけれども、今、塚本委員が言われたように、改善というレベルではもたない制度上の疲弊といいますか、限界が来ているということは、誰もが一致をして現状を見ているわけで、今、国が審議を進めている中身を、はい、そうですかとそのまま受け入れられるのかどうかは、これからの状況を見ていかなきゃいけないんですけれども、少なくとも介護保険のそもそもの目的であったところを

清川村議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第1号12月 6日)

とはいえ、外部から入ってきて学校運営について意見ができるかというと、そんなに簡単ではないというのも事実としてあると思うので、今後、研修等をやっていったりとかということも答弁されていましたので、ぜひそういうところを積極的にやっていきながら、本当に年に1回研修しましたとかというレベルだと、なかなか追いついていかないのかなと思いますので、できるだけそこは頻度を上げたりとか、濃度を高めたりする工夫をしていっていただいて