11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

南足柄市議会 2017-06-13 2017年6月13日(火) 平成29年第2回定例会(第3日) 本文

こういった事業者にも、今後は箱根ジオパーク認定特産品に応募していただくよう働き掛けまして、市内の商工業活性化につなげていければと、そのように考えております。  次に、防災対策についてで、備蓄食料確保等についてでございますが、災害時に必要な食料飲料水などにつきましては、備蓄した限られた数量の中で、避難者等に供給を行っていかなければなりません。

南足柄市議会 2016-11-30 2016年11月30日(水) 平成28年第4回定例会(第2日) 本文

先日、都市教育常任委員会で世界ジオパーク認定糸魚川市へ伺いました。糸魚川市では、ジオパーク学習総合的学習で行い、講師には施設に勤務している学芸員の方や地域住民の支援により実施しておりました。また、ジオパーク交流会を年1回開催し、子供たち同士交流も行っています。  箱根ジオパークについて伺います。  1)観光客誘致に伴う道路等ハード面の整備について。  

南足柄市議会 2014-03-07 2014年3月7日(金) 平成26年第1回定例会(第4日) 本文

次に、箱根ジオパークの参画についてなんですが、箱根ジオパークというのは日本ジオパーク認定されるまで、小田原市と下郡3町が平成19年頃から県と一緒になってそういうジオパーク認定を目指す動きがあったというふうに聞いているんですけれども、南足柄市はそういうところに参加できなかったのか、またそういう動きを知らなかったのか、分かりましたら答弁をお願いします。

三浦市議会 2012-03-06 平成24年第1回定例会(第4号 3月 6日)

そして箱根は、ジオパーク認定を受けることを契機に3つ事業展開を目指しています。1つは観光振興です。滞在型観光を視野に入れた観光産業振興です。2つ目地域活性化です。市民活動を活発にし、名産品、ガイドブックなどの開発や販売促進も図り、地域活性化していくことを考えています。3つ目教育振興です。地域への愛着や自然保全、安全に暮らせる環境への関心を高めることを目指しています。  

小田原市議会 2012-03-01 03月01日-04号

そして、平成23年5月には、箱根町が中心となりまして、「箱根ジオパーク推進協議会」が設立され、本市からも教育委員会観光協会商工会議所などが参画し、各地で箱根ジオパークを広くPRするための企画展の開催や、小・中学校での教育活動、さらに現地ガイドの養成やジオツアーの実施など、平成24年度の日本ジオパーク認定を目指してさまざまな取り組みが行われております。

真鶴町議会 2011-03-14 平成23年第1回定例会(第5日 3月14日)

また、24年度に日本ジオパーク認定を目指して取り組みを進めてまいりますが、確固たる資源を有する真鶴町の個性を発揮する環境を整備することが、箱根ジオパークの魅力に厚みと深みを持たせることにつながると考えております。  その役割を果たした中で、前述した地質、地場産業教育施設の価値がさらに高められ、地域活性化が図られるよう取り組んでまいりたいと考えております。  

  • 1