4716件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2023-01-13 01月13日-01号

指摘のとおり、中学校の通学路に面しているというところでございましたので、そこに今、交通誘導員を配置して安全確保を行ったというものでございますので、十分な配慮がこちらも足りなかったという部分はご指摘のとおりだと思います。 ○議長橋本久夫君) そのほか、先ほどの。 ◎企画部長多田康君) 工事進捗率について、ただいまちょっと資料をお持ちしますので、少々お待ちください。後ほどお答えをいたします。

釜石市議会 2022-12-16 12月16日-05号

協議する中で、舗装の損傷を防ぎながら品質を確保するためにも、令和5年10月以降の舗装工事の実施が望ましいとの結論に至ったものでございまして、これらの状況を踏まえまして、当初予算措置されておりました産業創出基盤整備事業6000万円ですけれども、不用額といたしまして令和5年に新たに予算計上した上で、農場操業に合わせまして、令和5年10月から舗装工事を行いたいというふうに考えているところでございます。 

釜石市議会 2022-12-15 12月15日-04号

県立釜石病院診療体制における医師確保状況分娩再開の見通しについての御質問でございます。 当市におきましては、脳疾患及び心疾患患者救急搬送件数が増加をしており、その中でも特に脳疾患患者県立大船渡病院への救急搬送が急増している状況にあることから、県立釜石病院における安定的な医療提供体制確保されるよう、岩手県に対し、常勤医師の適切な配置と診療科の充実を要望しているところでございます。 

陸前高田市議会 2022-12-13 12月13日-05号

第3条は、議会の責務でありますが、議会はその保有する個人情報の適正な取扱い確保されるよう、必要な措置を講ずるものとするものであります。  第4条から第14条までは、個人情報等取扱いに関する規定であります。  10ページをお開き願います。第15条は、個人情報ファイルに関する規定であります。  11ページをお開き願います。

釜石市議会 2022-12-13 12月13日-02号

この基本的な感染対策とは、3つの密の回避、人と人との距離確保、マスク着用手洗い等手指衛生換気等を言い、マスク着用はその一つとなっております。 一方で、屋外において2メートル以上の身体的距離確保できる場面や、屋内では、他者と身体的距離確保できて会話をほとんど行わない場面においては、マスク着用する必要はないとの考え方を国は示しております。 

宮古市議会 2022-12-09 12月09日-03号

現状では、コロナ禍長期化燃油物価高騰の影響は幅広い業種に及んでいることから、各企業が収益確保に苦慮しており、事業継続が懸念されております。 このように、市内の各産業事業者の多くは、コロナ禍長期化燃油物価高騰の対応に追われながらも、将来を見据えた新規高卒者を含む雇用確保も重要な課題として捉えているものと認識いたしております。 

陸前高田市議会 2022-12-06 12月06日-04号

◆6番(畠山恵美子君) 4か国語ということでしたが、英語は必須でありますし、恐らく中国語あと言語のはずなのですが、市内には多言語のガイドさんも養成して活躍していただいていて、英語中国語はそのとおり確保できると思いますが、あとの2言語はどうするのですか。 ○議長福田利喜君) 当局答弁。 ◎教育次長細谷勇次君) 議長。 ○議長福田利喜君) 教育次長

宮古市議会 2022-09-30 09月30日-05号

まず、議案第1号 令和4年度宮古市一般会計補正予算(第6号)でありますが、2款1項8目公共交通空白地交通確保維持事業について、委員から「田老地域デマンド交通運行業務委託料は、利用者が支払う料金との差額分を見積もった予算なのか、タクシーが待機をする維持費としての委託料なのか、その仕組みを伺う」との質疑があり、「運輸局から認定された時間制単価の1時間で5,560円を1回として、160回分の単価を見込んでいるもので

釜石市議会 2022-09-14 09月14日-06号

補正予算においては、収束を迎えたとは言い難い新型コロナウイルス感染症対策として持続的な地域公共交通維持確保を図り、車両の維持管理を軽減するための給付金を支給したほか、中小企業雇用維持消費喚起のために各種経済対策事業が組み込まれました。 事業の執行を経た令和3年度一般会計最終予算額は約258億5000万円、収入済額は238億4000万円との報告がございました。

宮古市議会 2022-09-08 09月08日-04号

皆さん、走ったことあるから分かると思うんですけれども、ですから、安全性確保する上で本当に効果的な規制なり標識をつくることが大切なんじゃないか。 確かに、これも効果ある場合もあるけれども、逆効果の場合もあるんですよ。私が今、挙げた例のように。