13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

太田市議会 2021-09-14 令和 3年9月決算特別委員会−09月14日-01号

◎農政部参事(高柳雄次) こちらにつきましては、森林環境譲与税を使いまして、道の駅に県産材を使いましたベンチやテーブル等を用意したものでございます。金額は69万1,000円でございます。 ◆委員(長ただすけ) 詳細については、改めて歳出のところで伺いたいと思います。  続いて、60ページ、12款1項1目交通安全対策特別交付金についてお聞きいたします。

太田市議会 2021-03-09 令和 3年3月予算特別委員会−03月09日-02号

◎農政部参事(高柳雄次) 指定管理者であります太田農協職員としまして、常勤職員1名、臨時職員1名の合計2名が在勤しているということでございます。 ◆委員高藤幸偉) 農村環境改善センター土地建物はどこが所有をしていますか。 ◎農政部参事(高柳雄次) 土地建物とも太田市の所有でございます。

太田市議会 2020-09-16 令和 2年9月決算特別委員会−09月16日-02号

◎農政部参事(高柳雄次) 集落内の山中にセンサーカメラを設置するとともに、住民から聞き取り調査を行って、痕跡とか、そういったものの標本を取ったというような調査でございます。 ○副委員長高木きよし) その調査結果についてお伺いいたします。 ◎農政部参事(高柳雄次) 調査結果から、2020年2月末時点の金山におけるイノシシの生態推測数が主に分かってきました。

太田市議会 2020-03-12 令和 2年3月予算特別委員会−03月12日-01号

◎福祉こども部参事(高柳雄次) 太田市内でも新型コロナウイルス感染症感染者が発生したということもありまして、現在、学校休校になっていると。そして、学校に代わりまして放課後児童クラブ等々も活用して、プラッツも活用して実施しているわけではございますが、そういった中で、現在、休校になる前の学校数につきましては、通常どおり、たくさんの子どもたちが来ていました。

太田市議会 2019-09-18 令和 元年9月決算特別委員会-09月18日-01号

◎福祉こども部参事(高柳雄次) こども食堂負担金でございますが、児童施設課が所管しておりました児童館で行っていたときに使ったもので、その後、所管がえになりまして社会支援課に移ったため、なくなったということでございます。 ◆委員矢部伸幸) そうしたら、今、こども食堂がどのような状況になっているか教えてください。

太田市議会 2019-03-07 平成31年3月予算特別委員会−03月07日-03号

児童施設課長(高柳雄次) 現在、公立幼稚園が3園ございます。その中で民営化というか、民間の運営予定しているのが2園でございます。公立幼稚園の中の生品幼稚園綿打幼稚園を現在予定しておりまして、平成33年4月1日から公私連携幼保連携認定こども園として運営予定している次第でございます。

太田市議会 2019-03-05 平成31年3月予算特別委員会−03月05日-01号

児童施設課長(高柳雄次) 平成30年度でございますが、56クラブでございます。当初の登録児童数は2,787人ということになっております。 ◆委員高藤幸偉) これは各小学校に1つずつあるのですか。 ◎児童施設課長(高柳雄次) 市内の26小学校全てにございます。 ◆委員高藤幸偉) 予算の中に工事請負費というのが5,050万円ありますけれども、この工事請負費の中のご説明をお願いいたします。

太田市議会 2018-03-06 平成30年3月予算特別委員会−03月06日-01号

児童施設課長(高柳雄次) 遊具撤去等のことでございますが、基本的に撤去するものはございませんが、一部の児童館トランポリンを1台撤去する予定はございます。それ以外のところは一切いじくる予定はございません。 ◆委員石川忠宏) トランポリンだけですか。 ◎児童施設課長(高柳雄次) そうです。 ◆委員石川忠宏) なぜトランポリンを撤去するのか教えていただきたいのです。

太田市議会 2017-09-22 平成29年9月決算特別委員会−09月22日-03号

児童施設課長(高柳雄次) 藪塚本町認定こども園につきましては、老朽化した藪塚本町幼稚園を建てかえて認定こども園とする事業でございます。当初の工事予算額ですが、4億7,800万円でございました。最終的に工事に費やした費用でございますが、4億9,597万6,932円でございます。増額した分につきましては、1,797万6,932円でございます。

  • 1