6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高崎市議会 2020-03-02 令和 2年  3月 定例会(第1回)−03月02日-05号

その後、サービス提供事業所において相談支援専門員が作成したサービス利用計画に基づき支援計画を作成し、障害児本人の特性に合わせた支援を開始いたします。 ◆4番(谷川留美子君) 御答弁いただきました。サービス利用日時支給量提供事業所は、保護者の希望を聞いた上で相談支援事業所相談支援専門員が申請することが分かりました。くれぐれも保護者の方のお仕事が続けられるような御配慮をお願いいたします。  

前橋市議会 2018-09-18 平成29年度決算委員会_教育福祉委員会 本文 開催日: 2018-09-18

学校に就学している障害児に対する放課後支援は、障害児本人にとっても就労している保護者にとっても大変重要なものであると思います。障害児通所支援事業の平成29年度決算額は約9億1,110万円でありますが、就学している障害児に対する放課後支援として施策や利用状況について伺います。

高崎市議会 2017-09-13 平成29年  9月 定例会(第4回)-09月13日-05号

そのほかには20歳未満の身体障害及び知的障害を持つ重度障害児を扶養している保護者支給する特別児童扶養手当在宅重度身体障害者知的障害者介護する方に支給する在宅心身障害者介護手当在宅で常時特別な介護を必要とする最重度障害者障害児本人に対して支給する特別障害者手当障害児福祉手当人工透析等を受ける方の通院交通費自己負担を助成する腎臓機能障害者等通院交通費助成人工肛門及び人工膀胱

渋川市議会 2017-03-14 03月14日-06号

行く行くは考えていただきたいと思いますけれども、発達障害児本人も、また両親も子どもの話をちゃんと向き合って聞いていただいて、子どもの存在をありのままに認めて、親子信頼関係を取り戻すためにどうすればよいのかを教えてくれる、コーチングしてくれる人、これを非常に求めているのです。そのことによって親子関係が築き直せる、そのことが大切なのです。

前橋市議会 2012-09-20 平成23年度決算委員会_教育福祉委員会 本文 開催日: 2012-09-20

次に、実施による効果でございますが、1つ目は、医療的ケアを必要とする障害児本人が地域の施設や学校にほかの健常児とともに普通に通い、社会参加できたことです。2つ目は、従来ですと保護者自身学校等に出向き行っておりましたが、本事業実施によりまして保護者負担軽減就労支援にもつながっているものと捉えております。

  • 1