342件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 2023-02-02 令和 5年  2月 2日 防災・危機管理対策特別委員会−02月02日-01号

初めに、河川調整池でございますが、国、県に要望した63か所のうち、国では施工中が1か所、次年度以降の対応が1か所、県では施工済みが10か所、施工中が10か所、次年度以降の対応が41か所でございます。また、市で対応予定しておりました21か所につきましては、施工済みが10か所、施工中が6か所、次年度以降の対応が5か所でございます。  

高崎市議会 2022-09-12 令和 4年  9月 定例会(第4回)-09月12日-03号

周辺内水被害を抑えるために、令和年度には元島名地区元島名調整池整備させていただいたところでございます。しかし、井野川水位は雨量によっては急激に上昇することから、その時点における周辺気象状況河川水位予測を基に井野川沿線避難所を適宜開設してまいりました。

太田市議会 2022-09-01 令和 4年 9月定例会−09月01日-02号

全国的には冠水を予防する意味で、アンダーパス調整池の用地の確保が困難な場所施工している状況があると認識をしております。現時点で具体的な計画はございませんが、今後いろいろなことを考慮して研究させていただければと思っております。 ○議長岩崎喜久雄) 渡辺謙一郎議員。 ◆16番(渡辺謙一郎) 次に、一般家庭でできる雨水貯留施設雨水貯留タンクについてお聞きいたします。

太田市議会 2022-08-31 令和 4年 9月定例会−08月31日-01号

総務部長栗原直樹) 雨水流出調整につきましては、まず1点目といたしまして、ため池整備及び調整池設置2つ目といたしまして、雨水貯留浸透施設による雨水流出抑制推進をすることとなっております。 ○議長岩崎喜久雄) 高木きよし議員。 ◆10番(高木きよし) 雨水流出調整対策は、ため池整備調整池設置と、雨水貯留浸透施設雨水流出抑制推進2つが確認できました。  

高崎市議会 2022-08-09 令和 4年  8月 9日 防災・危機管理対策特別委員会−08月09日-01号

本市管理である10河川16か所及び調整池の5か所につきましては、今後しゅんせつなどを行う予定でございます。次に、浸水箇所でございますが、これまでに浸水報告のあった67町内を点検した結果、対応が必要な箇所が27か所で、本市管理の23か所につきましては、今後排水整備しゅんせつ道路補修などを行ってまいります。

太田市議会 2022-06-15 令和 4年 6月定例会-06月15日-03号

現時点では、農地防災事業等整備した排水路調整池を有効活用しながら、地域からの要望に併せ排水路等整備を進めているものでございますので、どうぞご理解をいただければと思います。 ○議長岩崎喜久雄) 町田正行議員。 ◆28番(町田正行) 次に、由良町地区雨水排水計画進捗状況についてお伺いいたします。 ○議長岩崎喜久雄) 田村都市政策部長

高崎市議会 2022-06-13 令和 4年  6月 定例会(第3回)−06月13日-03号

また、排水ポンプ車の増車や、危険箇所調整池などを整備し、水位上昇による浸水被害を防ぐ対策などに感謝申し上げます。御答弁にありましたサイトをスマホやパソコンなどで中小の河川水位までリアルタイムで確認し、住民避難を判断する情報として活用すれば、避難行動迅速化を一段と進めることができます。充実された防災情報の積極的な周知をお願いいたします。  次に、早期に避難する準備について伺います。

渋川市議会 2022-06-09 06月09日-01号

番号3の認定路線は、真壁調整池南、群馬用水沿いに位置する路線であります。  91ページをお願いいたします。番号3の平面図であります。路線名等は、図の中に記載したとおりでありますので、説明は省略させていただきます。  以上で説明を終わります。ご審議の上、ご議決くださいますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長望月昭治議員) これより質疑に入ります。質疑はありませんか。  

太田市議会 2022-03-15 令和 4年 3月定例会−03月15日-06号

さらに、高齢者健康増進のために行うグラウンドゴルフの活動への支援のこと、パナソニックラグビー練習場跡地利用のこと、各地区タウンマップ作成のこと、ウクライナ問題に対する本市の取組のこと、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の効果的な使い方のこと、水害対策としての側溝調整池整備のことなど、多くの質疑要望がなされました。  次に、討論につきましてご報告申し上げます。  

太田市議会 2022-03-09 令和 4年3月予算特別委員会−03月09日-03号

次に、大きな2番目、水害対策側溝調整池整備でありますけれども、市長のことですから、もしかしたら既に現地を確認されているのかもしれませんが、調整池しゅんせつ排水改良が必要な筆頭とも言うべき大田東部工業団地調整池、東新町中央公園のすぐそばでありますけれども、あそこの調整池はすさまじいです。

太田市議会 2022-02-24 令和 4年 3月定例会−02月24日-04号

この令和元年東日本台風被害を受けて、国、県においても利根川・江戸川流域治水プロジェクトとして石田川圏域河川整備計画が策定され、堤防整備あるいは河道掘削推進、そして調整池整備などが推進されているところであると承知しているところでありますが、本市においての担当部署における対応について、まずは農政部長内水氾濫に対する強化について、また、本市基本計画による内水対策進捗状況については都市政策部長

太田市議会 2022-02-21 令和 4年 3月定例会−02月21日-03号

住民説明会でも、水田の役割が単に米を栽培するだけの土地ではなく、ダムの役割を果たしてきたと認識していた住民の思いを軽視して市街化区域に編入してしまった、田畑を開発したことにより、調整池と言える田畑を消滅させることは下流域水害を軽視していると言えますが、部長のお考えをお伺いします。  3つ目、飯塚町の開発された周辺は、以前から交通渋滞が発生しやすく、さらに交通渋滞を招く可能性があります。

高崎市議会 2022-02-03 令和 4年  2月 3日 防災・危機管理対策特別委員会−02月03日-01号

河川調整池につきましては、国、県に要望した49か所のうち、国で次年度以降施工が2か所、県で施工済みが5か所、年度内施工が8か所、次年度以降施工が34か所となっておりまして、市で対応予定しておりました17か所につきましては、施工済みが11か所、年度内施工が1か所、次年度以降施工が5か所となっております。  

高崎市議会 2021-12-06 令和 3年 12月 定例会(第5回)−12月06日-04号

まず、本市井野川下流域は、県内全ての川と比べてもその水位警報レベルを超える回数が圧倒的に多く、度々浸水被害が発生してきた場所ですが、そこに今年度完成した元島名調整池この調整池の効果についてお伺いします。 ◎建設部長奥野正佳君) 大河原吉明議員本市防災力強化についての御質問にお答えいたします。  

高崎市議会 2021-12-03 令和 3年 12月 定例会(第5回)−12月03日-03号

高崎354複合産業団地につきましては、平成31年1月に都市計画決定されて以降、高崎工業団地造成組合により造成整備を進めておりますが、調整池をはじめとする雨水排水設備、上下水道、進出企業メイン動線となります区画道路もおおむね完成し、来年度企業宅盤及び緩衝緑地整備を中心に進める予定となっております。また、順調に工事が進んだ場合、来年度末から順次企業への分譲を予定しているところでございます。

太田市議会 2021-09-01 令和 3年 9月定例会−09月01日-01号

内水対策における水の逃げ場確保として、調整池整備についてどのようにお考えかお聞かせ願います。 ○議長斎藤光男) 清水市長。 ◎市長清水聖義) 先ほど部長が答弁したとおりであります。 ○議長斎藤光男) 神谷大輔議員。 ◆1番(神谷大輔) 続きまして、2問目の地域自治規律性と選挙に係る不適切事案についてということで、市民生活部長にご質問させていただきます。  

高崎市議会 2021-08-18 令和 3年  8月18日 防災・危機管理対策特別委員会−08月18日-01号

本市管理でございます8河川11か所及び調整池の6か所につきましては、今後しゅんせつなどを行う予定でございます。次に、浸水箇所でございますが、これまでに浸水被害のございました55町内を点検しました結果、対応が必要な箇所が34か所で、市管理の26か所では、既に3か所が対応済みで、本年度中に7か所の対策工事発注予定でございます。