103件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 2021-12-06 令和 3年 12月 定例会(第5回)−12月06日-04号

納付相談滞納状況について、市が収納する市税、比較的若い世代、20代、30代の方々が負担する保育料、ライフラインとしての上下水道料金状況などをお知らせ願います。なお、上水道については使用水量も参考までに併せてお知らせ願います。 ◎財務部長南雲孝志君) 2点目、コロナ禍における滞納状況についての御質問にお答えいたします。  初めに、市税について財務部からお答えをいたします。

渋川市議会 2021-06-15 06月15日-03号

その時点で本人からの納付納付相談を促しています。地方税法におきましては、督促状を発送した日から起算して10日を経過した日までにその督促に係る市税を完納しないときは、滞納者財産を差し押さえなければならないと規定しておりますけれども、実際の滞納整理におきましては、先ほどの説明のとおり、段階的に対応しておるところであります。

太田市議会 2020-09-16 令和 2年9月決算特別委員会−09月16日-02号

そういったことにならないように、臨戸訪問納付相談を行いながら、基本的には納付していただくということでお願いをしております。しかしながら、払っていただけない方につきましては、最終的には差押えを視野に入れて、公平性を担保していきたいと考えております。 ◆委員高田靖) 次は、部長にお聞きします。

太田市議会 2020-09-15 令和 2年9月決算特別委員会−09月15日-01号

健康医療部参事小谷野仁志) 年金事務所連携をいたしまして、パンフレットの作成、配布はもちろんなのですが、昨年度におきましては、初めてなのですが、まず、外国人対象とした納付相談実施いたしました。こちらにつきましては2回実施をいたしまして、約100名の外国人相談を受けてございます。内容的には免除申請相談がほとんどということでございます。

前橋市議会 2020-09-14 令和元年度決算委員会_教育福祉委員会 本文 開催日: 2020-09-14

このような中、督促状送付以外に年2回の催告書送付を行い、担当するケースワーカー等による納付相談などの実施により、分割による納付誓約実施するとともに、生活保護廃止後の方に対しましては、他市町村での生活保護受給有無や資力の有無などの財産調査を行い、その生活状況により執行停止債権放棄を行い、債権の縮減を図っているところでございます。

前橋市議会 2020-04-23 令和2年_建設水道常任委員会 本文 開催日: 2020-04-23

なお、この周知というのは、10日から相談を始めますということではなくて、それまでも、新型コロナウイルス影響にかかわらず、納付相談を行っておりました。ですので、10日から対応を開始して周知したということではなくて、それ以前から、窓口では新型コロナウイルス影響による生活困窮者の方を含めて対応を行っていたというのが現状でございます。 【近藤(好)委員】その相談件数は分かるのでしょうか。

高崎市議会 2020-03-11 令和 2年  3月11日 市民経済常任委員会−03月11日-01号

こうした手法は、再三の呼びかけなどに対しましても長期間滞納が続きまして、かつ納付相談にも応じない場合など、やむを得ず交付しているものでございます。対象の方には、少しでも接触の機会が得られるように努めているところでございます。 ◆委員後閑賢二君) 今お聞きしてきたのですけれども、非常にこの国保につきましてはいろいろと問題が指摘されてきているわけでございます。

太田市議会 2019-09-20 令和 元年9月決算特別委員会−09月20日-03号

また、電話による納付相談や、学校給食係新田学校給食センター職員によります臨戸訪問教育部内の他課の応援をいただいた中での訪問徴収実施しております。 ◆委員高田靖) まさに職員方々皆さんが一丸となって頑張っていただいているとは思うのですけれども、その中で、特に悪質と思われる滞納者に対しましては、どのような徴収業務を行っているのかお聞かせください。

高崎市議会 2019-09-17 令和 元年  9月17日 総務常任委員会-09月17日-01号

圧縮が図られた要因といたしますと、まず現年課税分でございますけれども、徴収の強化はもちろんですけれども、財産調査の徹底によりまして、スピード感を持って今後の処理方針の確立に努めたことと、さらには延滞金というさらなる負担によりまして、納税者納税意欲をなくすことのないように、きめ細かな納付相談、納税相談指導に継続的に努めた結果だというふうに考えております。  

館林市議会 2018-12-12 12月12日-04号

次に、過年度分対応ですが、学校給食センターから未納者に対して随時の電話相談に加え、例年夏休み期間中の8月に未納者全世帯に対して納付相談実施を呼びかけ、納付を促しております。昨年度より未納額が高額となっている家庭に対しては、戸別訪問を行っております。前回は平成30年2月に実施し、2日間で9件の家庭に直接お伺いし、納付相談をすることができました。

前橋市議会 2017-12-08 平成29年第4回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2017-12-08

ご指摘のありました滞納処分についてですけれども、担税力がありながら自主納付をいただけない場合、あるいは納付相談の呼びかけに応じていただけない場合、こういった場合には他の納税者との公平性確保の観点から、やむを得ず法令に基づき執行しているところでございます。しかしながら、できるだけ自主納付を促すため、差し押さえ前には極力滞納者接触を図るよう努めております。

太田市議会 2017-09-27 平成29年 9月定例会−09月27日-04号

次に、教育費にかかる歳入につきましては、学校給食費滞納状況についての質疑があり、このことについては、平成28年度末の累積滞納額は、1億円を超えており、やむを得ず訴訟に至ったケースもあるが、法的措置の前に納めていただけるよう、戸別訪問等による納付相談に引き続き注力していきたいとのことでありました。  次に、歳出について申し上げます。  

藤岡市議会 2016-09-09 平成28年第 4回定例会-09月09日-02号

市としては、この状態が改善されるよう資格証明書を交付する保険年金課納付相談を受ける納税相談課において日々納税者と向き合いながら対応をしているところであります。さきの答弁でも申しましたが、納税義務者全員に公平・平等な対応を心がけなくてはならず、納税の意思がない方についてはやむを得ず資格証明書を発行しているところであります。