1607件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 2022-12-08 令和 4年 12月 8日 教育福祉常任委員会−12月08日-01号

委員林恒徳君) 今、お話にもありましたように、国に相当負担していただきながら、56ページの図の部分で見ると分かるように、まだまだ今回斜線部分予定地を取得したとしても全部というのにはそれなりに年数がかかるのかなというふうに思いますけど、現状、この斜線部分を取得した場合には、全体のどのくらいの割合になってくるのかということと、あとその後の買取りの計画等が考えられるのであればちょっと説明願えればと思

渋川市議会 2022-12-02 12月02日-02号

部活動も考慮すべき一つではありますけれども、子どもたち学校教育の中で、渋川市に合った教育ができるか、限られた年数はありますけれども、その中で真剣に考え、多くの人の議論を巻き起こしながら、渋川市の教育充実のための在り方を考えていこうと思っています。 ○副議長池田祐輔議員) 以上で15番、須田勝議員一般質問を終了いたします。  通告により、1 児童・生徒の不登校について。

高崎市議会 2022-12-01 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月01日-02号

まず初めに、現在の市営住宅管理戸数入居世帯数状況、また住宅耐用年数について伺います。 ◎建設部長奥野正佳君) 三井暢秀議員の1点目、公営(市営住宅の住環境の取組みについての御質問にお答えいたします。  本市が管理している市営住宅は現在94団地、4,033戸ございまして、令和4年11月末現在の入居世帯数は3,090世帯となっております。

高崎市議会 2022-10-17 令和 4年 10月17日 総務常任委員会−10月17日-01号

しかしながら、施設設備経過年数によります急遽の不具合というのも、そちらのほうの対応も含めまして、季節ごとにおける施設環境利用環境になりますが、こちらについて検討しなければならない部分もあると認識しているところでございます。そのような際には、状況をよく確認させていただきながら、必要に応じて対応させていただきたいと考えております。

高崎市議会 2022-09-28 令和 4年  9月 定例会(第4回)−09月28日-05号

2項文化スポーツ振興費では、合併地域の各文化会館建築年数改修予定について質疑があり、各支所地域には4館の直営文化会館があり、建築年数箕郷文化会館が30年、新町文化ホールが34年、榛名文化会館が29年、吉井文化会館が42年である。改修予定については今のところ具体的な計画はないが、毎年定期点検を実施し、必要に応じて修繕等を実施しているところであるとの答弁がありました。  

高崎市議会 2022-09-21 令和 4年  9月21日 市民経済常任委員会−09月21日-01号

グリーンベルトも、やはり年数がたつと薄くなっていたりとか、グリーン部分が欠けているというのですか、そういう部分を時々見かけることもありますけれども、塗り替えることによって、やはりきれいになると運転する方もより気をつけていただけるのかなと思いますので、これからも安全対策をよろしくお願いいたします。ありがとうございました。 ○委員長長壁真樹君) ほかにありませんか。

高崎市議会 2022-09-20 令和 4年  9月20日 教育福祉常任委員会−09月20日-01号

委員林恒徳君) 利息がつかなければ、年数延びてもというところ、安心感は市が保証しているという部分であるかなというふうに思います。これは最長で、例えば延ばすという話になると、今までの中だと何年ぐらいというのがあるのですか。 ◎教職員課長岡田朝夫君) 借りた期間の3倍まで認めておりますので、4年制の大学に行くとなると、12年間最大延ばせるということになっております。

高崎市議会 2022-09-16 令和 4年  9月16日 総務常任委員会−09月16日-01号

私もいつできたかというのははっきり分からないのですけれども、多分七、八十年、城南球場建設以来かなりの年数がたっているかなと、県内他市の球場から比べても大分老朽化が進んでいるかなというふうには見られるのですけれども、今後のこの改修の考え方、私は大規模改修がそろそろ必要ではないかなというふうには感じておるのですけれども、どのような見解でおられるのか、お聞かせ願いたいと思います。

高崎市議会 2022-09-09 令和 4年  9月 定例会(第4回)−09月09日-02号

少し古い資料ですが、公表されている平成27年度の高崎包括外部監査報告書のデータに基づいて、本市特別支援学校も含めた小・中学校校舎の築年数について試算をしてみました。それによると、現在築30年以上の校舎が88.9%と、9割近くに上り、築40年以上の校舎も72.5%、築50年以上に至ってはまだ15.9%も存在していることが分かりました。

高崎市議会 2022-09-07 令和 4年  9月 定例会(第4回)-09月07日-01号

第8条は、高崎職員退職手当に関する条例の一部改正で、当該条例中、第2条第1項の改正は、再任用職員等に係る規定を削除するもの、第4条及び第5条の改正は、地方公務員法改正に伴う条ずれに対応するもの、第5条の3及び第8条の3の改正は、定年早期退職者に対する退職手当基本額に係る特例及び定年前に退職する意思を有する職員募集等に関する規定について、定年の引上げに伴い、年数を15年から20年に改めるもの

太田市議会 2022-09-01 令和 4年 9月定例会−09月01日-02号

また本市では、特別支援教育指導員経験年数の少ない特別支援学級担任などに研修を行うとともに、通常学級担任に対しても発達障がいの理解を深める研修を行っております。その他、各学校では、指導力の向上や支援体制の強化を図るための研修を工夫して実施しております。今後も全ての教職員が発達障がいについて理解を深められるよう、研修充実に努めてまいりたいと考えております。

太田市議会 2022-06-15 令和 4年 6月定例会-06月15日-03号

行政事業部長鈴木聡) 職員の培った技術経験継承についてでございますが、遊具修理トイレ等設備修繕につきましては、十分な経験年数作業技術を有する職員が指導しながら作業に当たっております。特に遊具修理は、作業工程ごと班編成を考え、効率的に職員技術を習得できるよう計画しまして、作業技術継承に努めております。

太田市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会−06月14日-02号

厚生労働省が発表いたしました人口動態統計月報年数によりますと、2020年の出生数は84万832人でありました。これは1899年の調査以来、過去最少であり、少子高齢化が全国的な課題となりました。赤ちゃん誕生を待ち望んでいたご家族や周囲の人々にとりましても、希望の光や喜びであると思います。その一方で、厚生労働省によりますと、年間2万人近くのお子さんが流産、死産で亡くなっております。

渋川市議会 2022-06-14 06月14日-03号

しかし、年数経過とともに設置したアスレチック遊具老朽化が進み、利用者安全性が確保できなくなったことから、平成20年7月にアスレチック遊具の撤去を行いました。この地は保安林にも指定されていることから、その後の整備は行っておりません。現在は総務部財務課で所管しており、令和4年度は遊歩道周りの除草とこさ切りを6月と10月の2回実施する予定でございます。 ○副議長池田祐輔議員) 1番。

太田市議会 2022-06-13 令和 4年 6月定例会−06月13日-01号

この制度は、職員1人当たりの掛金を公社が支払い、職員本人が退職するときに勤務年数に応じた退職給付金を受けるもので、公社退職給付金を差し引いた金額を退職金として職員に支払っております。 ○議長岩崎喜久雄) 板橋明議員。 ◆11番(板橋明) 行政管理公社と市の間には、売買や請負、賃貸、雇用、委任などの契約行為はあるのかないのかお聞きします。 ○議長岩崎喜久雄) 鈴木行政事業部長

高崎市議会 2022-03-18 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月18日-07号

議案第41号 令和4年度高崎水道事業会計予算では、耐用年数を超える水道管はどのくらいあり、どのような考えで更新をしているのかとの質疑があり、水道管の総布設延長は現在約2,490キロメートルである。そのうち、耐用年数を超えているものは約485キロメートルであり、全体の中では19.5%となっている。