10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高崎市議会 2021-12-08 令和 3年 12月 8日 教育福祉常任委員会−12月08日-01号

その方につきましては、対象者数全体が4万6,108人になりまして、令和3年9月末時点で抗体検査実施者数が1万3,634人で、検査実施率は29.5%となっております。また、抗体価が低かった方の人数が3,918人で、このうち予防接種実施した人が3,233人で、接種率としましては82.5%となっております。

藤岡市議会 2020-03-11 令和 2年予算特別委員会(第1回 定例会)-03月11日-02号

検査体制について確保していくということだと思いますけれども、今現在の検査希望者また検査実施者数が分かりましたらお願いします。 ○委員長内田裕美子君) 健康福祉部長。 ◎健康福祉部長鈴木伸生君) 藤岡市における検査者数等については、今のところ数字を持ち合わせておりません。申し訳ございません。 ○委員長内田裕美子君) 健康づくり課長。 ◎健康づくり課長荒川要一君) お答えいたします。  

太田市議会 2019-11-29 令和 元年12月定例会-11月29日-01号

◆7番(八長孝之) 床上浸水を受けた家屋が150棟と伺いましたが、実際に床上浸水被害を受けた方の消毒希望者実施者数についてお聞かせください。 ○議長久保田俊) 岡島健康医療部長。 ◎健康医療部長岡島善郎) 床上浸水被害を受けた家屋のうち、消毒を希望されて対応した家屋については、現在までに111棟であります。 ○議長久保田俊) 八長孝之議員

太田市議会 2012-03-14 平成24年3月予算特別委員会−03月14日-02号

実施者数は1万8,501人でございます。肺がん検診につきましては27.31%の受診率でございます。 ◆委員宮沢まりこ) それでは、受診率向上のために計画している対策とかはありますか。 ◎健康づくり課主幹池田静江) 受診率につきましては、今年度、平成23年度でございますが、子宮がん検診が若干受診率が下がっております。

渋川市議会 2011-09-16 09月16日-06号

平成22年度における特定保健指導実績状況につきましては、地区別説明会を年間17回実施し、対象者1,082人に対して、保健センターへの来所による実施者数57人、訪問による実施者数27人で、合計84人で、実施率は7.8%でありました。また、結果説明会への欠席者に対する訪問指導は、訪問総数187件で、特定保健指導は27件、特定保健指導以外は76件でありました。  

渋川市議会 2011-09-13 09月13日-03号

なお、平成21年度の事業実績確定値は、保健指導対象者数1,079人に対して指導実施者数が149人で、実施率は13.8%でありました。  407ページをお願いいたします。2項保健事業費1目保健衛生普及費備考欄保健衛生普及事業は、健康家庭推進事業人間ドック検診費補助医療費通知等に係るものであります。408ページをお願いします。

渋川市議会 2010-09-13 09月13日-03号

なお、平成20年度の事業実績確定値保健指導対象者1,158人に対して指導実施者数が105人で、実施率は9.1%であります。  2項1目保健衛生普及費備考欄保健衛生普及事業は、健康家庭推進事業人間ドック検診費補助医療費通知等にかかわるものであります。416ページをお願いいたします。備考欄健康指導事業、24時間電話健康相談サービス実施に係る業務委託等であります。

渋川市議会 2010-02-25 02月25日-01号

これは、特定健診受診者数及び特定保健指導実施者数が当初見込みを下回る見込みであることによるものであります。本年度の特定健診の受診者数見込みは約8,500人、特定保健指導実施者数見込みは約100人でありました。なお、特定健診の受診率現時点での推計でありますが、昨年度実績の約45%前後になるものと見込んでおります。

高崎市議会 2009-02-27 平成21年  3月 定例会(第2回)−02月27日-04号

こうした受け入れ体制を整えてまいりましたが、現時点での保健指導実施者数合計で391人となっています。この391人のうち個別医療機関保健指導を受けた人数が29人と、余り利用されていないという現状があります。直営で実施できる人数には限りがありますので、個別医療機関での保健指導利用者をいかにふやしていくかが今後の課題と考えています。

  • 1