307件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 2022-12-05 令和 4年 12月 定例会(第5回)-12月05日-04号

平成29年3月に、地方教育行政組織及び運営に関する法律の一部が改正されまして、保護者地域方々から意見を伺うための学校評議員制度に替わるものとして、保護者地域方々学校運営に参加する学校運営協議会の設置が努力義務化されました。これを受け、全ての公立学校が、令和4年度までに学校運営協議会を設置し、コミュニティスクールに移行するよう求められているところでございます。

高崎市議会 2022-10-17 令和 4年 10月17日 教育福祉常任委員会−10月17日-01号

教育委員会点検評価報告書は、3の参考記載のとおり、地方教育行政組織及び運営に関する法律第26条第1項の規定に基づき、教育委員会権限に属する事務管理及び執行状況について点検及び評価を行い、その結果に関する報告書を作成し、議会に提出するとともに公表するものでございます。  次に、概要について御説明申し上げますので、別にお配りしました報告書の2ページと3ページを御覧ください。

渋川市議会 2022-09-12 09月12日-02号

よって、国会及び政府におかれては、地方教育行政実情を十分に認識され、地方自治体が計画的に教育行政を進めることができるように、下記措置を講じられるよう強く要請します。                       記 1 中学校高等学校での35人学級を早急に実施すること。また、さらなる少人数学級について検討すること。 

渋川市議会 2022-03-25 03月25日-06号

地方教育行政組織及び運営に関する法律第4条第2項の規定により議会同意を求めるものであります。  渋川教育委員会委員であります狩野美喜子氏の任期令和4年5月19日満了となりますので、その後任として都橋俊明氏を任命しようとするものであります。  都橋俊明氏の生年月日及び住所記載のとおりであります。

高崎市議会 2021-10-13 令和 3年 10月13日 教育福祉常任委員会−10月13日-01号

教育委員会点検評価報告書は、3の参考記載のとおり、地方教育行政組織及び運営に関する法律第26条第1項の規定に基づき、教育委員会権限に属する事務管理及び執行状況について点検及び評価を行い、その結果に関する報告書を作成し、議会に提出するとともに公表するものでございます。  次に、概要について御説明申し上げますので、別にお配りしました報告書の2ページ、3ページを御覧ください。

渋川市議会 2021-09-29 09月29日-02号

よって、国会及び政府におかれては、地方教育行政実情を十分に認識され、地方自治体が計画的に教育行政を進めることができるように、下記措置を講じられるよう強く要請します。                       記 1 教育機会均等水準維持向上を図るため、地方財政を確保した上で義務教育費国庫負担制度負担割合を引き上げること。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出します。  

富岡市議会 2021-06-24 06月24日-委員長報告、質疑、討論、表決-03号

よって、国会及び政府におかれては、地方教育行政実情を十分に認識され、地方自治体が計画的に教育行政を進めることができるように、下記措置を講じられるよう強く要請します。                       記 1.教育機会均等水準維持向上をはかるため、地方財政を確保した上で義務教育費国庫負担  制度の国の負担割合を引き上げること。 

富岡市議会 2021-06-07 06月07日-議案説明、質疑-01号

本案は、教育委員会委員岡野尋実さんを引き続き任命したいため、地方教育行政組織及び運営に関する法律第4条第2項の規定により、議会同意を求めるものでございます。 岡野尋実さんは、富岡市中高瀬にお住まいで、昭和37年のお生まれでございます。人格、識見とも教育委員会委員としてふさわしい方でございますので、原案のとおりご同意くださいますようお願い申し上げます。 以上でございます。

前橋市議会 2021-03-26 令和3年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2021-03-26

現在委員でございます湯澤晃さんの任期が本年3月31日で満了となるため、後任といたしまして高濱正伸さんに委員をお願いしたいと思いますので、地方教育行政組織及び運営に関する法律第4条第2項の規定に基づき、議会同意を求めるものでございます。なお、略歴につきましては、議案書記載したとおりでございます。よろしくお願いいたします。  

前橋市議会 2021-03-15 令和3年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2021-03-15

2017年には地方教育行政法の改正に伴い、教育委員会が各校への導入に努める努力義務規定が盛り込まれ、全国に広がっています。群馬県内では藤岡市の全小中学校、伊勢崎市では11校が指定されていますが、まだ全体の2.3%であり、全国平均の14.7%を大きく下回っている状況です。本市におきましても学校支援協議会を設置した前橋版コミュニティスクールを導入していると承知しております。

富岡市議会 2021-02-26 02月26日-議案説明、質疑-01号

次に、第22号議案は、地方教育行政組織及び運営に関する法律に基づいて公民館に関する事務を市長が管理執行することとしたいので、条例の一部を改正したいとするものでございます。 次に、第23号議案は、富岡職員の給与に関する条例改正に合わせ、企業職員についても管理職員に対する特別勤務手当支給基準を改めたいので、条例の一部を改正したいとするものでございます。 

太田市議会 2020-12-02 令和 2年12月定例会−12月02日-03号

一方、学校運営協議会は、地方教育行政組織及び運営に関する法律に基づいた合議制の機関として、校長が作成する学校運営基本方針を承認すること、学校運営について教育委員会または校長意見を述べること、教職員の任用に関して、教育委員会規則で定める事項について教育委員会意見を述べることの権限が与えられているということでございます。 ○議長久保田俊) 大川陽一議員

高崎市議会 2020-10-19 令和 2年 10月19日 教育福祉常任委員会−10月19日-01号

教育委員会点検評価報告書は、記書きの3の参考記載しておりますけれども、地方教育行政組織及び運営に関する法律第26条第1項に基づきまして、教育委員会権限に属する事務管理及び執行状況について点検評価を行い、その結果に関する報告書を作成し、議会に提出するとともに公表するものでございます。  次に、概要について御説明申し上げますので、別にお配りいたしました報告書を御覧ください。

渋川市議会 2020-09-10 09月10日-02号

よって、国会及び政府におかれては、地方教育行政実情を十分に認識され、地方自治体が計画的に教育行政を進めることができるように、下記措置を講じられるよう強く要請します。記 1 計画的な教職員定数改善を推進すること。 2 教育機会均等水準維持向上を図るため、義務教育費国庫負担制度負担割合を2分の1に復元すること。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出いたします。  

館林市議会 2020-09-04 09月04日-01号

次に、お手元に配付いたしましたとおり、教育長から地方教育行政組織及び運営に関する法律第26条の規定によりまして、令和年度館林教育行政報告書が提出されております。  以上で報告を終わります。 △第5 諮問第2号 人権擁護委員推薦につき意見を求めることについて ○議長遠藤重吉君) 次に、日程第3、諮問第2号 人権擁護委員推薦につき意見を求めることについてを議題といたします。  

前橋市議会 2020-09-01 令和2年第3回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2020-09-01

次に、教育長から、地方教育行政組織及び運営に関する法律第26条第1項の規定に基づき、令和年度前橋教育委員会事務点検評価報告書の提出がありました。  次に、監査委員から、7月分の例月出納検査結果の報告がありました。  次に、地方自治法第180条第1項の規定に基づく専決処分として、損害賠償の額を定めることについて、道路管理の瑕疵による車両への物損事故によるもの1件の報告がありました。

富岡市議会 2020-06-23 06月23日-委員長報告、質疑、討論、表決-04号

よって、国会及び政府におかれては、地方教育行政実情を十分に認識され、地方自治体が計画的に教育行政を進めることができるように、下記措置を講じられるよう強く要請します。                      記 1.計画的な教職員定数改善を推進すること。