高崎市議会 > 2021-09-21 >
令和 3年  9月21日 環境施設建設特別委員会−09月21日-01号
令和 3年  9月21日 市民経済常任委員会−09月21日-01号

  • "│    │     │     │歳出決算認定"(/)
ツイート シェア
  1. 高崎市議会 2021-09-21
    令和 3年  9月21日 環境施設建設特別委員会−09月21日-01号


    取得元: 高崎市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-04-16
    令和 3年  9月21日 環境施設建設特別委員会−09月21日-01号令和 3年  9月21日 環境施設建設特別委員会   令和3年高崎市議会環境施設建設特別委員会会議録   ────────────────────────────────────────────                                   令和3年9月21日(火曜日)   ────────────────────────────────────────────                   環境施設建設特別委員会次第                                     令和3年9月21日(火)                                      第1委員会室 午後3時 1 議  題 (1)議案審査    議案第100号 令和2年度高崎一般会計及び特別会計歳入歳出決算認定について(所管部分) 2 その他   ──────────────────────────────────────────── 出席委員等(12人)   委 員 長   丸  山  和  久  君     副委員長   中  島  輝  男  君   委  員   三  井  暢  秀  君     委  員   依  田  好  明  君   委  員   新  保  克  佳  君     委  員   長  壁  真  樹  君   委  員   柄  沢  高  男  君     委  員   石  川     徹  君
      委  員   後  閑  太  一  君     委  員   田  中  治  男  君   議  長   白  石  隆  夫  君     副 議 長   片  貝  喜 一 郎  君   ──────────────────────────────────────────── 欠席委員(なし)   ──────────────────────────────────────────── 説明のため出席した者   市長      富  岡  賢  治  君   副市長     兵  藤  公  保  君   副市長     齋  藤  逹  也  君   総務部長    曽  根  光  広  君   企画調整課長(兼)コンプライアンス室次長    財務部長    南  雲  孝  志  君           村  上  正  和  君   財政課長    天  田  順  久  君   環境部長    石  原  正  人  君   環境政策課長  清  水  弘  明  君   一般廃棄物対策課長                                   金  澤  大  作  君   産業廃棄物対策課長               環境施設整備室長吉  田  尚  弘  君           岩  佐  英  臣  君   清掃管理課長  矢  嶋     穣  君   高浜クリーンセンター所長                                   西  山     学  君   吉井クリーンセンター所長            榛名支所長   太  田  直  樹  君           茂  木     亨  君   榛名支所地域振興課長              榛名支所市民福祉課長           中  村  剛  志  君           金  田  祐  児  君   榛名支所建設課長青  柳  佳  嗣  君   会計管理者   志  田     登  君   会計課長    冨 加 津     豊  君   代表監査委員  小  泉  貴 代 子  君   監査委員事務局長吉  井  秀  広  君   ──────────────────────────────────────────── 事務局職員出席者   事務局長    大 河 原  博  幸      庶務課長    八  木  秀  明   議事課長    坂  口  圭  吾      議事課長補佐(兼)議事担当係長                                   門  倉  直  希   議事課主査   浅  原  良  太      議事課主任主事 井  田  悠  子   ──────────────────────────────────────────── △開会  午後 2時59分開会委員長丸山和久君) ただいまから環境施設建設特別委員会開会いたします。   ──────────────────────────────────────────── △諸般報告委員長丸山和久君) この際、諸般報告を申し上げます。  傍聴は、あらかじめ許可してあります。  以上で諸般報告を終わります。   ──────────────────────────────────────────── △開議委員長丸山和久君) それでは、本日の会議に入ります。  本日の会議は、お手元に配付の次第に従い、進行いたします。なお、決算認定議案審査については、次第の裏面に記載のとおり進めたいと思います。  この際、委員会の運営上お願いいたします。本日の会議は、会議規則第118条第1項の規定により、委員1人当たりの発言時間を30分程度としたいと思いますので、委員からの質疑内容を簡潔にされるとともに、議題の範囲を超えないよう1問ずつお願いいたします。また、執行部質疑の趣旨を的確に捉え、簡潔な答弁を行ってください。  以上、円滑な委員会運営に御協力をお願いいたします。   ──────────────────────────────────────────── △議案審査  議案第100号 令和2年度高崎一般会計及び特別会計歳入歳出決算認定について(所管部分) ○委員長丸山和久君) それでは、議案審査に入ります。  令和2年度高崎歳入歳出決算書及び附属書類を御用意ください。  議案第100号 令和2年度高崎一般会計及び特別会計歳入歳出決算認定についての所管部分議題といたします。  初めに、一般会計審査を行います。  最初に、歳入審査を行いますので、47ページをお開きください。  16款国庫支出金2項国庫補助金 (質疑なし) ○委員長丸山和久君) 61ページをお開きください。  18款財産収入1項財産運用収入 (質疑なし) ○委員長丸山和久君) 69ページをお開きください。  20款繰入金について御質疑はありませんか。 ◆委員依田好明君) 69ページの上から3番目の廃棄物処理施設整備等基金繰入金なのですが、これは当初予算が3億円のところ、結局全額を補正してなくなったわけなのですけれども、これはやはりコロナ禍による影響なのでしょうか。内容についてお聞かせいただければと思います。 ◎環境施設整備室長吉田尚広君) これまでの議会においても御説明させていただきましたが、新型コロナウイルス感染症影響により事業全体の計画を見直し、事業費を減額補正したため、廃棄物処理施設整備等基金からの繰入れが不要となったため、減額させていただきました。 ◆委員依田好明君) お答えいただきました。 ところで、この項目は今年度予算においても結局ゼロ計上ということで、今年度以降も必要ないという御判断なのでしょうか。 ◎環境施設整備室長吉田尚広君) 令和3年度については繰入れの予定はございませんが、令和4年度、令和5年度、令和6年度と工事費が大きくなってまいりますので、そちらのほうで繰入れしていく予定でございます。 ◆委員依田好明君) 今後もコロナ影響が続くと思うのですけれども、プラント設備工事とか建屋の工事を万全な形でお進めいただければと思います。 ○委員長丸山和久君) ほかにありませんか。────質疑を終結いたします。  85ページをお開きください。  23款市債 (質疑なし) ○委員長丸山和久君) 続いて、歳出審査を行いますので、201ページをお開きください。  4款衛生費3項清掃費について御質疑ありませんか。 ◆委員長壁真樹君) 202ページの高浜クリーンセンター建設事業の中で、役務費ということで約170万円ほどあるのですけれども、その支出内容についてどういうものか教えてください。 ◎環境施設整備室長吉田尚広君) 役務費支出内容についてでございますが、環境施設整備室所管庁用車保険料車検等経費に加え、令和2年度につきましては、高浜クリーンセンター建築設計を進めていく中で、高浜クリーンセンターについては構造設計等において高度な計算を要することから、法律に基づいた構造適合性判定建築物エネルギー消費量に関する適合性判定等が必要となることから、その審査を受けるための経費でございます。 ◆委員長壁真樹君) 今の答弁の中で、構造適合性判定等というのがあったのですけれども、勉強不足で初めて聞く言葉なのですけれども、どういったものなのか教えてください。 ◎環境施設整備室長吉田尚広君) 構造適合性判定等につきましては、鉄骨造で地上4階以上、鉄筋コンクリート造で、高さが20メートルを超える建築物、また床面積が2,000平米を超える建築物対象となります。高浜クリーンセンターはこれらの条件に当てはまりますので、審査対象建築物に該当いたします。審査内容についてですが、構造適合性判定につきましては、構造設計図及び構造計算書において建築物の柱や壁の厚さの確認、それから鉄筋などの耐震性等に関わる部材等審査をするものでございます。また、建築物エネルギー消費量に関する適合性判定については、建築物の窓や外壁などの断熱性能建築設備省エネ性能を含め、建築物エネルギー消費性能審査するものでございます。 ◆委員長壁真樹君) 内容は分かりました。 これを審査する人というのは、どういった方がするのでしょうか。 ◎環境施設整備室長吉田尚広君) 群馬県であったり、群馬県のほうから委託された事業者でございます。 ◆委員長壁真樹君) 分かりました、ありがとうございます。  それと、その下にプラント設備工事について1億6,000万円の支出とあります。建設工事については、先ほどもありましたけれども、コロナ禍影響を受けて着手に至らず、これまで委員会等でも説明を受けているわけですけれども、令和2年度の進捗状況についてお聞かせください。 ◎環境施設整備室長吉田尚広君) これも、これまでの議会においても御報告させていただいておりますが、高浜クリーンセンター建設については、新型コロナウイルス感染拡大影響により全体計画を見直した結果、工事期間を1年間延長し、令和6年度までとさせていただきました。そのような状況の中、できる限りの作業を進めさせていただき、プラント設備工事につきましては設計を進めるとともに、一部の機器製作をすることができましたので、1億6,000万円の支出となっております。また、建設工事関係につきましては、コロナ禍影響を受け、令和2年度については建築工事費を減額させていただき、新たに令和3年度から令和6年度に予算を組み替えさせていただきましたので、令和2年度についての支出はございませんでした。 ◆委員長壁真樹君) 分かりました、ありがとうございます。  現場にも行ってみたのですけれども、クレーン車とか大型のクレーンが設置されて、工事がいよいよ始まっているようです。一般の車両とか、それからパッカー車等も搬入等々で工事と重なるということで、先日も、狭いさくら通りの交差点から分岐して県道を通って高浜に入ったのですけれども、そこにガードマンさんというか、交通誘導員等を置いていただいて、すごく安全に配慮しているなというのを感じました。今後も環境、そして安全対策を施して、令和6年度の完成を目指して取り組んでいただければと思います。 ◆委員柄沢高男君) プラント工事のその下、造成工事進入路整備工事と2つあります。関連はあるのでしょうけれども、それぞれの工事内容について説明してください。 ◎環境施設整備室長吉田尚広君) 造成工事につきましては、高浜クリーンセンター建設に伴う建設用地造成工事でございまして、工事内容につきましては補強土壁の設置、護岸の整備、ボックスカルバートの埋設等工事でございます。また、進入路整備工事につきましては、電柱の移設工事等も含めた、高浜クリーンセンター建設用地への進入道路整備工事でございます。 ◆委員柄沢高男君) 分かりました。 今後高浜クリーンセンター建設におきましては、お答えいただいたような造成工事だとか、進入路工事だとかをはじめとして、本体工事もますます本格的になっていくというふうに思いますけれども、工事を進めていくためには、地元の御理解をいただかなくてはならない部分が多々あると思います。建設工事令和6年度まで続くという、ちょっと、年度をまたいだ長い工事になると思いますので、工事進捗状況と今後の地元の方に向けての説明会報告等についてはどのようにして御理解いただく予定でいるのか教えてください。 ◎環境施設整備室長吉田尚広君) 地元皆様とは、地域代表者等から成る新焼却施設整備に係る意見交換会を設置させていただき、建て替え計画周辺整備等について協議、検討を行うとともに地元説明会等も開催して丁寧に御説明させていただき、御理解、御協力を得ながら事業を進めているところでございます。今後につきましても意見交換会地元説明会等を引き続き開催していくとともに、工事進捗状況を見ながら、現地での見学会等も開催するなどして丁寧に説明し、地元皆様協力しながら事業を進めていきたいと考えております。 ◆委員柄沢高男君) 分かりました。よろしくお願いいたします。  高浜クリーンセンター建設について、この間クレーン車アームが4本立って、ああ、大分始まったなというふうに見ていたのですけれども、連休前にもう一つ、5本目のアームが立ちまして、何か活発に、工事がもう本格的に始まったような雰囲気なのですけれども、現在の進捗状況と、大体こんなふうな段取りで工事を進めていきますというような今後の予定についてお聞かせいただけるとありがたいのですけれども。 ◎環境施設整備室長吉田尚広君) 現在の進捗状況につきましては、プラント設備工事においては各種機器設計及び製作を進めているところでございます。建設工事関係につきましては、建設地造成工事進入路等整備を行ったところでございます。また、8月には建設工事に先立ち起工式を執り行い、現在は掘削作業中心に進めているところでございます。  今後の予定といたしましては、プラント設備工事につきましては、設計が終了した機器について建設工事調整を行いながら計画的に製作を進めてまいります。また、建設工事については、今年度はごみピットや建物の基礎を施工するための掘削作業中心に進め、プラント設備工事調整を行いながら、令和6年度の完成に向けて工事を進めてまいります。なお、工事を進めるに当たっては、地元皆様の御理解、御協力をいただきながら、コロナウイルス対策等をしっかり行うとともに、新規施設完成するまで安全対策環境対策等において十分な配慮を行い、工事を進めてまいります。 ◆委員柄沢高男君) 8月に起工式が行われまして、私も参加させていただきました。今掘削工事をやっているということなのですけれども、まだ本体工事は始まっていないというふうに今お話を聞いて、そうすると今やっているのは、ピットの穴を掘っているというふうに受け止めてよろしいということでしょうか。 ◎環境施設整備室長吉田尚広君) 現在は、オールケーシングという作業を行っているところなのですが、こちらはごみピットなどを整備していくために地下を掘削していく作業でございますが、地下を掘削するに当たって、山留め工事をするための準備工事を今しているところでございます。 ◆委員柄沢高男君) では、まだコンクリを打つとかなんとか、そういうところまでは全然行っていないと。その前段階の、工事を安全に進めるための作業を進めているというふうなことでよろしいのでしょうか。 ◎環境施設整備室長吉田尚広君) そのとおり、今前段の工事をしているところでございます。 ◆委員柄沢高男君) 分かりました。 今後地元方々の御理解と御協力が不可欠な事業でございますので、工事が進んでいく中においても地元方々に丁寧な説明を行っていただいて、地元理解協力を得て、しっかりと工事を進めていっていただきますようにお願いします。 ◆委員新保克佳君) 同じページの、この目の一番下、前年度繰越明許分というところの中に環境影響評価委託料とございまして、環境影響評価ということですので、環境アセスメント制度かと思うのですが、委託ということなのですけれども、このアセスメント制度調査項目というのは幾つか、多岐にわたるかと思います。今回のこの委託の際の、それはどういった項目なのか、委託内容についてちょっとお伺いしたいと思います。 ◎環境施設整備室長吉田尚広君) 環境影響評価委託料につきましては、環境影響評価書事後調査計画に基づき、工事終了後の水質及び水生生物について、建設前の状況と比較するために今回調査を行ったものでございます。
    委員新保克佳君) ありがとうございます。調査は事前、事後があると思いますが、事後調査というところなのですけれども、この制度の大きな特徴というのですか、目的として、住民皆様の参加というのに非常に重きを置いているかと思います。今後ということなのですが、こういった形で住民の皆さんにどのような形で参加していただくか、また当然周知ということもあると思いますけれども、それをどういうふうに進めるのか伺いたいと思います。 ◎環境施設整備室長吉田尚広君) 工事終了後の調査が終了いたしましたら、事後調査報告書というのを作成し、群馬県へ報告するとともに、地域皆様についても意見交換会説明会等、そういった場面で調査結果を報告していくつもりでございます。 ○委員長丸山和久君) ほかにありませんか。────質疑を終結いたします。  以上で一般会計審査を終わります。  次に、調書審査を行いますので、461ページをお開きください。  財産に関する調書 (質疑なし) ○委員長丸山和久君) 以上で調書審査を終わります。  これより議案第100号の所管部分起立により採決いたします。  本案を認定することに賛成委員起立を求めます。                  (賛成者起立) ○委員長丸山和久君) 起立全員です。  よって、議案第100号の所管部分は認定すべきものと決しました。   ──────────────────────────────────────────── △審査終了委員長丸山和久君) 以上で本委員会に付託された議案審査は全て終了いたしました。  審査に当たり、円滑な委員会運営に御協力いただき、ありがとうございました。  なお、委員長報告の作成については私に一任いただきたいと思いますが、いかがでしょうか。                  (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○委員長丸山和久君) それでは、そのようにしたいと思います。  以上で本日の議題を終わります。                                       午後 3時17分   ──────────────────────────────────────────── △その他 ○委員長丸山和久君) 次に、その他として執行部から何かありましたらお願いいたします。  なければ、この際、委員方々から執行部に対し、お聞きしたいことがありましたらお願いいたします。   ──────────────────────────────────────────── △閉会委員長丸山和久君) なければ、以上で本日の環境施設建設特別委員会閉会いたします。                                       午後 3時18分閉会...