293件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2022-09-08 09月09日-05号

また、各学校に支援教員が配置されているんですけれども、お聞きするところによると、やはり専門的な資格を持ってない方が結構いらっしゃるということなので、今後その有資格者支援を増やしていただくことをお願いしまして、次の質問に移りたいと思います。 地域防災の在り方について質問します。 

福井市議会 2021-09-08 09月08日-04号

ことばの教室は,言葉が遅い,会話が成り立たない,発音が気になる,落ち着きがない,集団行動が苦手,友達と遊べないなど,言葉発達が気がかりなお子さんの様子に合わせて,言語聴覚士臨床発達心理士等の有資格者言葉発達の遅れや発音等の療育と,保護者への相談支援や助言を行う教室で,昨年度より福井市の直接運営から福井社会福祉協議会への委託運営に変更されました。

越前市議会 2020-09-04 09月07日-03号

その際、訪問する支援者に関しましては、一定の経験、技術や知識を要するというふうに思っておりますので、組織的かつ計画的な研修計画の立案及び資格者の配置または必要な資格取得の勧奨、支援も併せて必要となってくるというふうに考えてございます。 ○副議長大久保健一君) 安立里美君。 ◆(安立里美君) 今、アウトリーチの話なんですけれども、経験では駄目なんですね。

小浜市議会 2020-06-26 06月26日-04号

第3款民生費、第1項社会福祉費、第1目社会福祉総務費生活困窮者自立相談支援事業補正予算額140万4,000円について、委員から、住居確保給付金受給資格者拡充について、給付要件として算定する収入の種類と預貯金額等確認方法を問う質疑がありました。 それに対して、アルバイト収入のほか、失業給付金児童扶養手当年金等収入に算定するが、臨時的で不安定な収入の場合は収入として算定しない。

鯖江市議会 2020-03-13 令和 2年 3月第423回定例会−03月13日-04号

そこで、不動産業者が仲介して、土地の処分により解体費用が捻出できるような仕組みがあれば、危険空き家解体が進んでいくと思われるがどうかとの質疑があり、市として土地売買等に立ち入ることはできないが、さばえ空き地・空き家管理協会や、ふくい守ネットワークなど、関係団体連携協定を締結しているため、新規事業である空き家コンシェルジュ事業において、専門的知識のある有資格者の方々による相談会を実施して対応していきたいとの

大野市議会 2020-03-11 03月11日-一般質問、討論、採決-04号

また、職員放課後児童支援員を1カ所当たり2人以上配置することとされており、保育士社会福祉士等の有資格者又は都道府県知事が行う研修を修了した者であることが求められていますが、放課後子ども教室では特に基準はございません。 いずれにいたしましても、放課後長期休業期間中に、日中、家庭に保護者のいない児童居場所づくりについて、今後、教育委員会とも協議してまいりたいと考えています。

福井市議会 2020-03-04 03月04日-04号

次に,介護職員求人状況についてですが,昨年12月におけるハローワーク福井管内の有資格者である介護福祉士等求人倍率は3.92倍,資格を有しない介護職等求人倍率は5.99倍と全職の平均求人倍率を上回っている実態があり,各施設求人に対して不足していることは認識しております。 次に,介護施設に就職した場合に返済免除となる奨学金制度についてです。

おおい町議会 2019-12-13 12月13日-02号

町では、自主防災組織組織化防災士の育成に取り組んでおられますが、現在の組織数防災士の有資格者数をお尋ねします。 ○議長尾谷和枝君) 治面地総務課長。 ◎総務課長治面地紀知君) 現在の自主防災組織の数でございますけれども、今年度新たに4つの区で設立をいただきまして、きょう現在31組織となってございます。63区ございますので、組織率は49%でございます。 

敦賀市議会 2019-10-08 令和元年第5回定例会(第5号) 本文 2019-10-08

市町村が設置審査に関与せず、保育士資格者認可保育所の半分でいいなど認可基準以下で運営が可能にもかかわらず、認可保育所並み補助が国から出ます。安倍政権待機児童の受け皿として位置づけ拡大させてきましたが、閉園や定員割れ、保育士給与の未払いなどのケースが後を絶たず、助成金詐欺の事件まで起きました。