76件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-08 令和 5年 3月定例会(第2号 3月 8日)

様々な要因ありますけれども、特に重要なのは、子育て世代を含めた若者世代労働環境です。  自治体子育て支援事業の多くが、経済的支援なのは、若者世代経済力の弱さがあるからなんです。  なぜ、若者世代経済力が弱くなっちゃったのか。  その重要な転換点は、政府が実施した働き方改革で、あたかも若者の働き方の選択肢を柔軟にすると宣伝しましたが、実態は正規雇用臨時雇用に転換して企業利益を優先した。

勝山市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会(第2号 9月12日)

小学校や中学校、そして高校でこの広報紙を教材として使っていただければ、若者世代も含めて、また多くの目にもとまることになるのではと思います。  とにかく、多くの方に手に取ってもらいたいと考えます。  市の広報紙はそのくらいの重要度を持っていると私は考えます。  2点目ですけど、全国広報コンクールというものがございますが、当コンクールに応募したことが勝山市はあるのでしょうか。  

越前市議会 2022-09-07 09月08日-04号

また、昨年の市長選に続き、ショッピングセンターである武生楽市期日投票所を設ける取組を行い、多くの若者世代子育て世代の方に投票いただきました。 全国的に投票率の低下が進む中、前回の市議選及び昨年の市長選投票率を上回ることができたことは、一定の成果であると考えております。 ○議長吉田啓三君) 前田修治君。 ◆(前田修治君) 大変御苦労さまでした。

福井市議会 2022-09-07 09月07日-04号

また,若者世代投票率向上のために,何か対策を取られたことがあれば,教えてください。 また,今回の期日投票について,投票者数は何人で,全投票者数に対しての割合はどれだけだったのかも教えてください。 ところで,今回,期日投票所に従事する市職員の数が,3人から2人に減ったところがあったと伺いました。その理由はどのようなことなのですか。 

勝山市議会 2022-03-08 令和 4年 3月定例会(第2号 3月 8日)

支え手となる若者世代の減少もあり、介護担い手不足が危惧されているのが現状です。また、家族構成変化生活形態多様化により介護問題は本当に問題そのもの多様化しています。相談事例も本当に複雑になってきています。  介護が必要な高齢者障害などにより、高齢者家族の中に障害など支援が必要な子、孫の世帯、あるいはさらに生活困窮、こういった複雑な問題を抱えた事例も少なくありません。  

福井市議会 2021-12-07 12月07日-03号

当日は多くの参加者があり,これらの新しいスポーツの人気の広がりや,若者世代への集客力の高さが明らかとなりました。 しかしながら,日常的な利用につきましては,競技に伴う騒音や観客の声援など,周辺住民の方への影響が課題であると考えております。 今後,ハピテラスなどでのイベント的な開催を重ねる中で,関係者の御理解を深めていただくとともに,環境整備に向けて検討してまいりたいと考えております。 

勝山市議会 2021-12-07 令和 3年12月定例会(第3号12月 7日)

この要因として考えられますのは、例えば進学とか就職などによる若者世代の市外への流出、それから松山議員も今、申し上げておりましたが、地域コミュニティ活動などでの世代交代ができないことによる後継者不足、それから人々の生活形態多様化によりまして地域活動への関心の希薄化、こういったものが要因になると、他にもあるかもわかりませんが、であると考えております。  

勝山市議会 2021-09-14 令和 3年 9月定例会(第3号 9月14日)

また、事業者に対しては勝山商工会議所を通じまして、接種についてのPRや従業員ワクチン接種をしやすいよう協力を依頼するなど、若者世代接種しやすい体制づくりに努めてまいりました。  その結果、勝山市は今申し上げましたように、県内では比較的若者世代予約率が高い自治体となっています。  

鯖江市議会 2020-12-18 令和 2年12月第427回定例会−12月18日-04号

現に、若者世代、現役世代から肩代わりが行われているわけであります。公助が減らされて、そして、共助でもって、こうした制度を支えているというのが現状ではないでしょうか。自助、共助、これが大きな部分を占めるようになってきていると思うんであります。  後期高齢者だけの問題ではないということを申し上げておきたいと思うんです。みんなが高齢者になるわけであります。

大野市議会 2020-12-08 12月08日-一般質問-03号

20代、30代の男女や子育て世代といった若い世代対象として希薄となっている若者世代防災力向上を目的に、結の防災キャンプを実施したとの理事者からの説明がありました。 その内容は、旧蕨生小学校を会場に、災害発生時の避難所生活アウトドア体験を通じて防災意識の高揚や能動的な行動を促したとのことであります。 

勝山市議会 2020-12-08 令和 2年12月定例会(第3号12月 8日)

今後、計画策定に向けた市民アンケート若者世代との意見交換SNSによる政策提案募集等を通じまして、学生や子育て世代を初め、既に様々な活動を展開されておりますU・Iターン者方々などから、若い世代の考え方やニーズをしっかりと捉えながら、意見交換を深め、より実効性のある政策を進めて、若者が様々な活動を積極的に行える環境を整えることで、若者から選ばれるまちの実現を目指してまいりたいと思います。

おおい町議会 2020-09-15 09月15日-02号

議員が御指摘若者を想定をした集客効果を高めるという意味合いも持ってございますし、それからチャレンジショップなんですけれども、まさに大学等を卒業されて一般社会人となられたときに、わかさ・チャレンジ応援日本一という目標も掲げておりますけれども、そういった方々へのI・J・Uの企業創業支援含めてチャレンジをしてみようという皆さん方も応援するというような意味合いも持ってございますので、まさに議員指摘若者世代

勝山市議会 2019-09-17 令和元年 9月定例会(第2号 9月17日)

まずは現状行っております勝山市の結婚支援事業について、若者世代を含む関係者へさらなる周知を図り、多くの方々結婚についての意識向上が図れるよう努めてまいります。  また、今後も県主催結婚相談事業結婚相談員研修会への参加結婚イベントへの参加など、積極的な呼びかけを行ってまいりたいと思います。今後も県の施策と連携した支援を行ってまいります。