47件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-08 令和 5年 3月定例会(第2号 3月 8日)

私、この、岸田首相が、子育て支援に取り組むという前に、歴代の自民公明連立政府子育て支援に背を向けてきたことに反省したのかと聞き正したいし、これは全国自治体関係者も同じだというふうに感じています。  そこで、もう1つ問題なのは、なぜ、子育て支援事業に取り組まざるを得ないのか、その根底に何があるのかという問題です。  

小浜市議会 2022-03-15 03月15日-04号

無論、自治体関係者とは小浜市の関係者と思います。 次年度におけるJR小浜線利便性向上利用促進についての計画についてお答え願います。 ○議長(小澤長純君) 企画部次長角野君。 ◎企画部次長角野覚君) お答えいたします。 小浜線は、人口減少やマイカーの普及および新型コロナウイルスの影響などによりまして、利用者数減少を続けております。 

福井市議会 2021-06-07 06月07日-01号

また,東京オリンピックパラリンピック事前キャンプ時の感染拡大防止対策として,選手,役員及び一定の接触のある自治体関係者等に対し,原則として毎日PCR検査を実施するよう検査体制を強化します。 第4に,債務負担行為の設定でございます。 新ごみ処理施設整備基本計画に基づき,新たなごみ処理施設を整備し,安定したごみ焼却を行います。

大野市議会 2020-03-02 03月02日-副議長の選挙、議案上程、説明-01号

シンポジウムには、国や全国自治体関係者約150人が参加する見込みであり、これまでの本市における地下水の保全や市民の水への感謝の思いを醸成する取り組みについて全国に発信していきます。 続きまして、4番目の柱「行財政改革」について申し上げます。 最初に、行政改革大綱について申し上げます。 

越前市議会 2019-12-06 12月09日-05号

この考えは、今全国自治体関係者の間で共通の認識になりつつあります。この神戸での取り組みは、本人や家族が賠償責任を負った場合は最大2億円が支払われる制度に加えて、市が被害者に対して最大3,000万円の見舞金を支給する制度となっているようで、神戸モデルとまで言われています。この場合は、その財源として個人市民税均等割に1人当たり年間400円を上乗せして診断助成制度を含めた予算の財源に充てるそうです。

勝山市議会 2019-06-03 令和元年 6月定例会(第2号 6月 3日)

案ということで、1点目がまちひと・しごと創生総合戦略の総括について、そして第2期の総合戦略策定に向けた、特に重要な論点について、そして第2期まちひと・しごと創生総合戦略策定に係る具体的提言についてということで、全国的な地方議員からの声を聞いて今策定して取り組んでいるという状況の中で、当市においても今から検証していく中で、これは再質問なんですけれども、私たちが調べた中には、関係交付金等自治体関係者

鯖江市議会 2018-12-11 平成30年12月第416回定例会−12月11日-03号

こうした本市の市民主役まちづくり全国自治体関係者の間でも注目をされ、多くの御視察もいただいているところであります。  こうした取組につきましては、自治体運営基本は住民の直接参加にあり、鯖江市にとっても財源や人員が限られてきている中、市政やまちづくりに無関心であった市民層を開拓し、具体的にまちづくり活動に巻き込んでいくことが今後の本市の自治体経営持続可能性を占っていく大きな課題なんだ。

鯖江市議会 2017-12-11 平成29年12月第412回定例会−12月11日-02号

また、今月5日には敦賀・大阪間の前倒しに向け、初めて関西主導決起大会が開催され、来賓として出席した西川知事を初め、関西府県国会議員自治体関係者らにより早期全線開業に向けた決議と中央要請活動が行われたところであります。本市といたしましても、関西圏との利便性確保のために、建設財源確保の見通しが早期に立てられ、フル規格による全線開業が一日も早く実現することを期待しております。  

福井市議会 2017-12-05 12月05日-03号

国もこの問題に対してようやく本腰を入れて取り組みを始め,次の第7次国土調査事業十箇年計画策定に向けた課題検討している中長期的な地籍整備の推進に関する検討会を有識者や自治体関係者も委員として交えて急ピッチで議論を進めています。 そこで何点かお尋ねします。 1,福井市の地図作成作業を円滑に進めるため,福井地方法務局協定締結に向けた検討及び打診をされてはいかがでしょうか。

勝山市議会 2017-09-07 平成29年 9月定例会(第1号 9月 7日)

去る7月8日に、中部縦貫自動車道永平寺大野道路全線が供用開始され、同日開催された開通式典には、国、県、沿線自治体関係者をはじめ、工事関係者並びに地元関係者約400名が参加し、盛大に行われました。また、式典に先立ち、開通記念イベントとして、ハイウエーウオーク左義長ばやし等の催し、沿線自治体からの振る舞いなどで式典が盛り上がりました。  

敦賀市議会 2014-09-29 平成26年第3回定例会(第5号) 本文 2014-09-29

この会議に出席し、日本立地自治体原子力発電所とのかかわりについて講演するとともに、欧州の立地自治体関係者情報交換を行い、本市における今後の原子力行政に生かしてまいりたいと考えております。  7日には、もんじゅの研究開発において協力関係にあるフランスを訪問し、政府関係者と面談を行い、フランスにおける原子力規制あり方原子力政策について意見を交わしてまいりたいと考えております。  

越前市議会 2013-12-10 12月18日-06号

今大切なのは、生産者消費者自治体関係者など広範な意見を聞き安全な米の生産と供給の安定、中山間地域も含めた地域農業農村地域の安定、自給率を向上させる農業生産多面的発展を図ることです。そのためには、日本農業を壊滅させるTPP交渉から撤退し、専業であれ兼業であれ大規模であれ意欲のある農業者が安心して生産できる条件を保障することが必要です。