61件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2021-02-26 03月01日-04号

これは米中貿易摩擦に起因して雇用調整を行った結果ではないかというふうに考えておられるわけでありますけれども、今現在はその部分については持ち直しているけれども、今度はコロナの影響で眼鏡業界の不振により、その相談件数についてはそのまま20名から30名と変わりがないんだというようなことを言われておりました。 ここで、もう一つ問題にしたいのが、その求職の理由であります。 

鯖江市議会 2020-11-25 令和 2年12月第427回定例会−11月25日-01号

今年に入り、コロナ禍を受け、多くのイベントが中止されてきましたが、先月9日から3日間にわたり「RENEW」が開催されたほか、同じく先月27日から3日間にわたり眼鏡業界において今年初めての展示会となるIOFTが、今月8日には今年初となる誠市が開催されるなど、徐々にではありますが、活気が取り戻されつつあると感じております。

越前市議会 2020-09-04 09月07日-03号

◆(近藤光広君) 直近では、鯖江のほうでも眼鏡業界に対する支援という形もやっております。他市との比較ではございません。我が越前市のために必要なところにしっかりと援助をしていただくということが非常に大切でございます。市民に分かりやすく見える化って先ほど中西議員の提案もございました。私もそのとおりだと思います。

鯖江市議会 2020-09-01 令和 2年 9月第426回定例会−09月01日-03号

こういうような事業でございますので、成功を期して眼鏡業界あるいは日眼連、あるいはLINEさんと共に頑張ってまいりたいと思いますので、よろしくお願い申し上げます。 ○議長(帰山明朗君) 宮本産業環境部長。 ◎産業環境部長宮本昌彦君) 今の眼鏡産業への支援ということの目的と内容について少しお話しさせていただきたいと思います。  

鯖江市議会 2020-06-05 令和 2年 6月第424回定例会−06月05日-02号

また、鯖江市の基幹産業である眼鏡業界につきましては、4月半ばぐらいから仕事が薄くなってきており、現在は休業を余儀なくされている会社もかなり出ていると聞き及んでおります。今までのような利子補給などの施策はもちろんとして、今回は製造や流通に対して直接的な施策が必要と考えます。

鯖江市議会 2020-05-27 令和 2年 6月第424回定例会−05月27日-01号

また、繊維漆器業界眼鏡業界同様に受注量が大幅に減少する中、本市産業界は大変厳しい状況下に置かれていると認識しております。  これらの現状を踏まえた、本市における支援策についてでありますが、まずは、安心して資金が調達できるよう、県経営安定資金を利用する市内中小企業者に対し、3年間分の利子補給信用保証料補給額上限引上げを行いました。  

鯖江市議会 2019-05-30 令和 元年 6月第418回定例会−05月30日-02号

ですから、それらに鯖江眼鏡業界がどう対応するかなんでしょうね。僕もこの話があってからいろいろな業界の方々といろいろお話もさせていただいておりますし、ことあるごとにいろいろな方にお話も聞いているんですが、やっぱり心配面としては、一つにはこの鯖江産地というのは、小ロット、多品種、短納期でしょう。こういうような売りに対してはかなり厳しい条件になるでしょうね。

鯖江市議会 2018-12-10 平成30年12月第416回定例会−12月10日-02号

毎年国の制度を活用しながら、産地のさまざまな課題を捉えまして、この10年間取り組んできた結果、初年度に取り組みました東京ガールズコレクションとの協業は非常に眼鏡業界への意識啓発にもつながりまして、鯖江ブランド創造につながってきたのかなと思っております。それのきっかけづくりになったのは間違いないと思っております。

鯖江市議会 2017-12-12 平成29年12月第412回定例会−12月12日-03号

ところが、例えば、回答をいただいたところでありますけども、眼鏡業界が363事業所に対して106事業所回収率は29%です。繊維関係でいきますと、78事業所に対して回答があったのが26事業所、これは33%、漆器関係でいきますと、157事業所対象ですけども、回答があったのが63事業所で40%、トータル全体で598事業所に対して195事業所回答率ということで、33%です。

鯖江市議会 2017-09-12 平成29年 9月第411回定例会−09月12日-03号

当時は事務局鯖江市でございまして、商工会議所とそして眼鏡業界と連携した事業だったんです。この東京ガールズコレクションがかなり評判を呼びまして、その後、今、ファッション業界雑誌業界、あるいはセレクトとか、いろんな業界ともつながりができました。とにかく、また、そういった面でタレントとの連携も出てまいりました。

鯖江市議会 2017-03-24 平成29年 3月第408回定例会−03月24日-04号

また、大人ファーストさば眼鏡事業について、新成人に対し、鯖江眼鏡を贈呈することにより、鯖江眼鏡のPRをしてもらうとの説明であるが、一般財源から600万円をかけ、行うほどの価値が果たしてあるものか、費用対効果を考えてもいかがなものか、また眼鏡業界などと連携するなど協議はされたのかとの質疑に対し、『世界にはばたく地域ブランドめがねまちさばえ」』を国内外に積極的に発信し、ブランド力を高め、地域資源

鯖江市議会 2016-08-24 平成28年 9月第406回定例会-08月24日-01号

電脳メガネサミットに、眼鏡業界はもとより1人でも多くの皆様の参加をお待ちしております。  次に、基本構想Ⅲ「若くて元気なまち創造」について申し上げます。  まず、予防接種法施行令等の改正に伴い、本年10月1日からB型肝炎ワクチン定期予防接種として追加されます。対象者は、平成28年4月1日以降生まれの1歳未満の乳児で、3回接種を実施します。

鯖江市議会 2015-03-09 平成27年 3月第399回定例会−03月09日-02号

私個人としては、めがね仕事に携わったことはございませんけれども、これまで私の身の周りで、お世話になった方、そして、現在もさまざまな形でおつき合いをしていただいている方の中にも、こういう眼鏡業界に身を置いている方もおられます。  先ほどの質問で、医療機器海外販路開拓についての計画等お答えいただきましたけれども、医療機器製造にかかわって携わっている企業めがね産業でございます。

鯖江市議会 2012-12-11 平成24年12月第389回定例会−12月11日-03号

今ほど市長おっしゃられたように、特に眼鏡業界におきましては大変苦しい状況が続いているわけでございまして、本日の日経新聞の中に、福井眼鏡協会専務理事であります坂野さんの記事が掲載されておりました。その中で、この現状につきまして、このようにおっしゃられておられます。2000年のピーク時には1,100億円台であった出荷額が2009年代には500億円台にまで減った。