292件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2022-11-24 11月29日-03号

そこでお聞きしますが、越前国府の再生の中に国府があったと推測されるエリアでの国府発掘事業を実施しますとありますが、どのような体制で行われるのか、またコロナ禍で延期になっている新庁舎建設に伴う発掘調査報告会はいつ行われるのかをお聞かせください。 次に、武生公会堂記念館活用についてを質問をいたします。 

越前市議会 2022-08-31 09月02日-02号

具体的な内容でございますが、例えば大河ドラマを衣装や映像などで紹介いたします大河ドラマ館の設置でありましたり、観光誘客周遊観光への取組、あるいは国府特定に迫る発掘調査いろいろ来年度の当初予算に向け、どういったことを効果的にやっていくのがいいのかと、こういったことをトータル的に全庁を挙げてということはありますけれども、民間皆様方の力、知恵も拝借いたしながら、全力で取り組んでいきたいと考えておりますので

越前市議会 2022-08-31 08月31日-01号

来年度以降の取組につきましては、UIJターン関係人口交流人口の拡大、そして国府があった可能性のあるまちなか寺院などにおける具体的な場所の特定に迫る発掘調査などを、国、県と相談しながら検討を進めているところでございます。また、文化団体経済団体などで構成する準備組織を立ち上げ、各種団体と連携しながら、新幹線開業大河ドラマの放映とを連動させるべくプロジェクトを推進してまいります。 

越前市議会 2022-03-01 03月02日-06号

まず、2021年3月に刊行された府中城跡発掘調査報告書においてお聞きします。 この報告書は、越前市役所庁舎及び立体駐車場建設に伴う発掘調査報告書ですが、報告書には出土物が詳細に掲載されているのですが、それらの出土遺物から何が分かるのか、分からないのか、説明があまりにも足りないため、市民団体が詳しく説明を求める一般市民向け説明会開催を要望してます。

小浜市議会 2021-12-14 12月14日-02号

まず、本年度は整備のための基礎情報を得る目的で守護館跡発掘調査を実施いたし、その調査成果を広く市民に還元するため現地説明会開催したところでございまして、来年度も引き続き調査を予定しております。 また、来年度は若狭武田氏が後瀬山上に城郭を築きましてから500年の記念の年でございます。まち駅旭座における講演会民間団体との協同による後瀬城跡をPRするためのイベントの開催計画しております。 

越前市議会 2021-12-06 12月07日-05号

また、府中城跡発掘調査で出土した遺構などは、複数の専門家の多くが府中領主前田利家本多家遺構可能性が高いとも指摘をしており、私もこれで越前市の観光の核になると期待をいたしておりました。しかしながら、2017年9月議会において、多数決により保存を求める請願の不採択が議決されました。新庁舎建設を進めることになってしまいました。 そこで、市長にお聞きします。 

小浜市議会 2021-06-17 06月17日-02号

千三百有余年後の現在、寺の周辺一部をただいま福井県において発掘調査を行っていただいております。 当時の三重の塔はもとより、100年前には集落の13棟とともに北陸随一と言われました山門が焼失いたしました。少ない檀家の皆さんに、維持管理に御苦労をおかけしているところでございます。 

敦賀市議会 2020-12-08 令和2年第6回定例会(第2号) 本文 2020-12-08

たしか昭和61年当時、文化財関係者の待望だった専門員市立博物館の館長も務められた川村俊彦さんが採用されたというのが、待望したのが整ったということで、それ以降、市として自前の遺跡発掘調査が可能となったりということで、そうした経過も踏まえながら増員されてきたということで理解させていただきました。  

勝山市議会 2020-12-08 令和 2年12月定例会(第3号12月 8日)

まず、歴史的に平泉寺坊院跡などの発掘調査が始まったのは、平成元年、1989年からです。昭和10年に白山神社境内の約14.6ヘクタールが国史跡に指定されておりましたけれども、その後、この史跡周辺において、土地改良事業など各種開発工事が行われるようになりまして、遺構の破壊が進む状況となりました。  

越前市議会 2020-09-01 09月04日-02号

この委託料は、平成27年度から29年度にかけて実施いたしました市庁舎西側立体駐車場及び市庁舎建設に係る埋蔵文化財発掘調査遺構データを整理する業務について、発掘調査を委託した業者に委託をしたものでございます。 具体的には、出土遺構ごとに位置や種類、規模、年代、図面、写真などを整理し、基礎資料としてまとめてもらうものでございます。

敦賀市議会 2020-06-17 令和2年第4回定例会(第3号) 本文 2020-06-17

244 ◯1番(今大地晴美君) 現地を回ってみるとよく分かるんですけれども、県の文化財保護課発掘調査をしているカントリーエレベーターの付近でやっていますし、特に沓見小学校からの道も狭いですし、斎苑の裏の辺りのところもほとんど軽が1台ぎりぎりのような道の中で、非常に交通量関係とかそういうところで、通学とか、それからいろんな通勤とか、そういうところでバイパスの際でもありますし

越前市議会 2020-02-20 02月20日-01号

埋蔵文化財については、新庁舎建設及び立体駐車場建設に伴う発掘調査により出土した遺物整理作業が終了することから、報告書を刊行してまいります。 市史編さんについては、越前史刊行計画に基づき、市史資料編として8冊目となります「中世」を刊行し、本市にまつわる中世資料を紹介してまいります。 最後に、4つ目の柱、生涯スポーツのまちづくりについて申し上げます。 

越前市議会 2019-11-28 12月03日-02号

その後、発掘調査により出土した石垣等についても市庁舎完成後に庁舎広場に生かして整備する考えを示し、市民の方の理解を得られたようであります。私どもも、これには賛意を表しました。 問題は新庁舎市民プラザたけふ、センチュリープラザといった市が関与する施設が集中し市街地の一角を占める中心市街地活性化計画が果たして本来目指しているにぎわい創出波及効果があらわれているのかどうかという点であります。

勝山市議会 2019-09-17 令和元年 9月定例会(第2号 9月17日)

事前埋蔵文化財の予備の発掘調査をしておりまして、ある程度はどのようなものが出るかということについては確認しておりますが、やはり掘ることによりまして大きなもの、大切なものが出た場合については、少し時間がかかるということでございます。 ○議長松山信裕君) 12番。