41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野市議会 2020-09-07 09月07日-一般質問-02号

◆3番(林順和君)  地域地域つながりっていったときに、大野市と他の地域、例えば茨城県古河市とか、これ地域つながりですけど、実は私の中で思ってるのは、前も言いました中部縦貫自動車道県内全線開通したときに六つのインターチェンジが出来て、そのどこから降りて も大野市だといったときに、九つある地域公民館それぞれの特徴があります。 

福井市議会 2016-06-15 06月15日-04号

次に,避難所Wi-Fi環境整備についてですが,庁舎施設関係では,市役所本館市立図書館,フェニックス・プラザなど合計6カ所,地域公民館は49カ所で整備しております。 今後の整備計画につきましては,池上議員にお答えしたとおりでございまして,整備につきましてはWi-Fi必要性を検討していきたいと考えております。 

小浜市議会 2012-06-18 06月18日-02号

地域公民館地域の皆さんの社会教育活動拠点施設でありますが、これから進めようとしている協働まちづくりは、市庁舎機能出先機関のような役割を今後は公民館に与えるということになると思います。市民地域課題解決のより身近な機関として位置づけることが最も必要だと思いますので、市長のお考えをお伺いいたしたいと思います。 ○副議長風呂繁昭君) 市長松崎晃治君。

小浜市議会 2011-03-15 03月15日-04号

教育部部次長柴田長成君) 現在、地域公民館は館長1名、主事2名の嘱託員3名の体制でございまして、従来の学習機会提供地域活動充実に加え、近年は地域特性を生かした事業を支える事務局としての役割を担っていただいております。 行政改革や市全体の職員配置計画の中で正規職員配置は困難ではありますが、職員3名体制の維持は何とか維持しております。

福井市議会 2010-12-08 12月08日-04号

しかし,このほど,9月に地域公民館不死鳥ブロック男女共同参画地域推進会議事業として実施をいたしました500人への市民意識調査では,家庭地域,職場での男女共生は,まあ進んだと思うというのが7割を占めたものの,男女意識改革や女性の社会参画,そして家庭仕事の調和というワークライフバランス,市長はワークファミリーバランスと呼んでおられますけれども,この環境整備は,まだほど遠いというふうに答えておられます

小浜市議会 2009-09-17 09月17日-02号

次は、地域公民館の今後のあり方についてお尋ねをいたします。 まず地域公民館の現状についてお尋ねをいたします。現在、それぞれ社会情勢が大きく変わってまいりまして、公民館役割、非常に重要になってきていると思いますが、どういった活動を今市内の公民館は展開しているのか、そのところをまずお伺いしたいと思います。 ○副議長上野精一君) 教育部部次長柴田君。

小浜市議会 2009-06-22 06月22日-02号

地域公民館の運営の役割課題についてでございますが、公民館社会教育施設として、昭和24年に制定された社会教育法により設けられましたが、公民館目的は、市町村その他一定の区域内の住民のために実生活に即する、教育、学術および文化に関する各種事業を行って、もって住民教育の向上、健康の増進、情操の純化を図り、生活文化振興社会福祉増進に寄与することとされております。

福井市議会 2009-06-17 06月17日-04号

したがいまして,私は本当に希望しますのは,大変なところですので,これはやはり市長地域福祉課とか,何かそういうそれぞれのルーチン,日ごろの仕事プラスこれというようにいきますと,なかなかついでになるかもわかりませんので,どうぞこれは大きな視点から,地域公民館改革も含めて今いろんな改革論議されておりますので,ぜひその中にこの地域福祉を促進するという視点で,市民一人一人,市民生活そのものということをお入

小浜市議会 2008-12-08 12月08日-02号

地域公民館、家庭との連携がとても大切であるのではないかというふうに思います。地区の体協の活動種目ごとスポーツ活動少年野球など、体育指導のボランティアの育成など、学校教育につながっていくものも大変多いと、そのように思います。生涯学習、生涯体育といった考え方も大切にしていかなくてはいけないのじゃないでしょうか。

小浜市議会 2007-09-11 09月11日-03号

社会教育体制充実の目標というのは人づくりにあるわけでして、社会人としての必要な教養を身につけていただくことを初めとして、地域の子供は地域で育てるということやら、地域のリーダーを育てるという役割などから、これまで地域公民館充実を図るために中央公民館があり、生涯学習課がその中に置かれていたのではないかなというような感じで思います。