1989件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-09 令和 5年 3月定例会(第3号 3月 9日)

次に、企業版ふるさと納税についてでございますが、企業版ふるさと納税は、内閣府の認定を受けた地方自治体が行います、地域再生計画に基づいたプロジェクトに対して企業寄附を行った場合に、税制上の優遇措置を受けられる制度でございます。これまで、当市の納税額実績につきましては、平成29年から合計で5件で140万円の御寄附を頂いております。  

勝山市議会 2023-03-01 令和 5年 3月定例会(第1号 3月 1日)

令和5年度当初予算額は、対前年度比で2,800万円減額総額119億円となり、昨年10月に閣議決定された物価高克服経済再生実現のための総合経済対策関連事業約3億900万円を令和4年度3月補正予算に前倒しし計上しており、これを含めた総額で比較すると、対前年度比約5億7,400万円減額総額122億900万円となっています。  次に、一般会計の歳入について申し上げます。  

勝山市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第3号12月 6日)

その後、平成24年度から令和3年度までの設備投資あり方でありますとか、欠損補填あり方について新たな支援スキームとして位置づけた、えちぜん鉄道公共交通活性化総合連携計画を策定し、平成27年には地域公共交通活性化及び再生に関する法律の改正にあわせまして、前の計画を継承しつつ、地域交通まちづくりが一体となった、えちぜん鉄道交通圏地域公共交通網形成計画を策定したところでございます。  

勝山市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会(第2号12月 5日)

しかし、施設建設費が高額であること、汚泥肥料重金属等有害物質含有の恐れなどにより、平成22年度、大野・勝山地区広域行政事務組合のビュークリーンおくえつにおける汚泥の焼却の後、再生路盤材などの建設資材として有効利用する方式への計画変更を行い、再資源化施設建設を見送った経緯がございます。  

越前市議会 2022-11-29 12月01日-04号

また、空き家空き店舗を活用した飲食店などの店舗改装とかにぎわいイベントなどによりましてにぎわい再生が行われてきてますが、空き家の増加や居住施策については客観的に課題があるというふうに認識しております。今後の中心市街地におけるテーマとして引き続き取り組んでいきたいというふうに考えているところでございます。 ○議長吉田啓三君) 能勢淳一郎議員

越前市議会 2022-11-21 11月24日-02号

企画部長西野吉幸君) 具体的な取組として今回また予算で計上させていただいている部分といたしましては、ガバメントクラウドファンディングといいまして、それもふるさと納税の一環なんですけれども、折れ剣再生プロジェクトフェンシングの剣が折れると廃棄物になって捨てられてしまっております。それを、いろんな形で再利用をいたしまして活用していく。

越前市議会 2022-11-21 11月21日-01号

東京オリンピックフェンシング金メダリスト見延和靖さんを発起人とする折れ剣再生プロジェクトについて、先週18日に見延さんと日本スポーツSDGs協会越前市の3者で協定を締結し、ガバメントクラウドファンディングを開始いたしました。これまで廃棄されていた折れたフェンシングの剣を再生し、日用品などの製作に取り組むこととしております。 

福井市議会 2022-09-21 09月21日-05号

次に,予算特別委員会からの調査依頼案件であります,第39号議案 令和4年度福井一般会計補正予算土木費中,県都まちなか再生事業について委員から,これまでも中心市街地に対しては継続的にいろいろな事業を行ってきたが,人口は減少しており,駅前商業者はみんな郊外のショッピングセンターに店を出し,元の店舗はほとんどがほかに賃貸ししているような状態となっている。

越前市議会 2022-09-08 09月09日-05号

混ぜたものを再生こうぞ、一度こうぞ奉書にしたんですけれども、B品になったりとかという理由で置かれているものをもう一回溶かして、そして純粋なこうぞだからできるんです。そのこうぞとこのタマネギをミックスしたものを混ぜます。そして、この桁に流し込みます。そして、出来上がるのがこういうタマネギペーパーであり、ジャガイモ紙であり、ニンジン紙ミカン紙とかブドウとか、人間は食べないほうがいいと言われました。

福井市議会 2022-09-06 09月06日-03号

協議会は,北陸新幹線福井敦賀開業及び大阪延伸などの好機を生かした,県都福井市の中心市街地である福井周辺地区再生,まちづくりなどを目的として設置されたもので,このたび第6回の協議が行われ,県都グランドデザイン(案)やアリーナの整備・運営に関する基本構想(案)を取りまとめました。 本市にとってこの事業は大変大きく重要なプロジェクトです。

福井市議会 2022-09-05 09月05日-02号

電気小売事業への参入者が増えることで競争が活性化し,様々な料金メニュー,サービスが登場し,例えば,電気とガス,電気携帯電話などの組合せによるセット割引や,再生可能エネルギー中心電気を供給する事業者から電気を買うことも可能となり,またエリア外で発電された電気の購入,ふるさとで発電された電気を選べる可能性が生まれています。

越前市議会 2022-09-02 09月07日-03号

そういったことに先駆けて、RE100、つまり再生可能エネルギー100%で小型電気自動車のレンタカー、そんなものを先行して設置できないか、そのような計画について御質問させていただきます。お願いします。 ○副議長橋本弥登志君) 奥山産業環境部長。 ◎産業環境部長奥山茂夫君) 脱炭素の取組ということは非常に大事かなというふうに考えております。

福井市議会 2022-08-29 08月29日-01号

また,動画は5本作成しており,合計再生回数は8月10日時点で1万6,277回であるとの答弁がありました。 これに対して委員から,予算合計すると6,000万円を超えており,かなりの費用がかかっているが,再生回数は1本当たり3,000回余りと,お金をかけた割にこの再生回数では少しもったいない気がする。

福井市議会 2022-06-23 06月23日-05号

農業は一度潰れたら土づくりからやり直さねばならず,簡単に再生できる産業ではありません。だからこそ支援金で守る必要があるのです。日本農業福井農業を守るため,食料の安全保障を見直すためにも請願は採択すべきです。 陳情12号は,原子力発電所重大事故時に住民の避難が困難であるため,老朽原発運転停止を求めるものです。