28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

越前市議会 2022-09-08 09月09日-05号

市民福祉部長出口茂美君) 手話言語条例並びに情報コミュニケーション条例推進に係る連絡会を開催しておりまして、施策の実施に当たりましては、数値目標を定めて取り組むものについては適宜数値目標を設定したいとは思っております。この会議につきましては、例えばですが、指標として手話奉仕員数などが考えられると思っております。 ○議長吉田啓三君) 大久保惠子君。

越前市議会 2021-03-03 03月19日-07号

──────────────────────────┐│           令和3年3月越前市議会定例会議事日程            ││                         令和3年3月19日午後1時開議 ││  第 7 号                                  ││ 第 1  議案第17号 越前市障がいの特性に応じた情報取得及びコミュニケーション ││           条例

越前市議会 2021-02-19 02月19日-01号

11号 令和年度越前水道事業会計予算  議案第12号 令和年度越前工業用水道事業会計予算  議案第13号 令和年度越前下水道事業会計予算  議案第14号 越前市庁舎建設基金条例廃止について  議案第15号 越前固定資産評価審査委員会条例の一部改正について  議案第16号 越前個人番号利用に関する条例の一部改正について  議案第17号 越前市障がいの特性に応じた情報取得及びコミュニケーション条例

越前市議会 2021-02-19 02月25日-02号

承認を求めることについて            ││ 第 2  議案第14号 越前市庁舎建設基金条例廃止について           ││ 第 3  議案第15号 越前固定資産評価審査委員会条例の一部改正について    ││ 第 4  議案第16号 越前個人番号利用に関する条例の一部改正について    ││ 第 5  議案第17号 越前市障がいの特性に応じた情報取得及びコミュニケーション ││           条例

敦賀市議会 2020-12-10 令和2年第6回定例会(第4号) 本文 2020-12-10

先ほどの話の中でも、ほかの団体からは障害者全体を考えたコミュニケーションの取り方をというようなお話もあったと思いますし、今までの敦賀市、答弁をお伺いしていると、コミュニケーション条例というところを目指されている部分があるのかなというふうにも思いますけれども、請願を出された聾者の方々、決議をした議会コミュニケーション条例が必要なことは十分理解しておりますし、コミュニケーション条例制定するなということではなくて

越前市議会 2020-11-26 11月26日-01号

市障がい者計画及び市障がい福祉計画・障がい児福祉計画策定並びに(仮称)市障がい特性に応じた情報コミュニケーション条例制定については、当事者団体など関係団体等との15回のワークショップを踏まえ、6回にわたって策定委員会で御議論いただきました。今議会で御意見をいただくとともに、12月15日からパブリックコメントを実施した上で本年度末に策定及び制定をしてまいります。 

敦賀市議会 2020-10-02 令和2年第5回定例会(第5号) 本文 2020-10-02

請願第3号 「敦賀手話言語条例仮称)」の制定を求める請願について、主な意見として、今回提出された請願を採択することは、敦賀市が制定しようとしているコミュニケーション条例の大きな足がかりになると思うとの意見や、手話は単なるコミュニケーション手段ではなく言語として明確に定める必要があるとの意見

福井市議会 2019-11-20 11月20日-05号

また,福井地域包括ケアビジョン策定福井手話言語及び障がい者コミュニケーション条例制定など,誰もが住みなれた地域で安心して暮らせるよう,さまざまな福祉施策を行ってきたところです。 防災の面では,中消防署や東分署を建設するとともに,拠点避難所となる小学校にマンホールトイレを計画的に整備するなど,消防・防災対策の強化を図ってまいりました。 

福井市議会 2019-09-10 09月10日-03号

福祉分野では,福井手話言語及び障がい者コミュニケーション条例制定しました。手話奉仕員養成研修などを通じて,手話言語であることの理解手話普及促進し,全ての市民が安心して暮らせる地域社会実現を目指しています。 次に,3,活き活きと働くまちです。観光分野では,本市を代表する観光地である一乗谷朝倉氏遺跡,まちなか,越前海岸における観光素材磨き上げと魅力の発信に取り組んできました。

福井市議会 2019-07-03 07月03日-04号

こうしたことから,本市では本年4月に福井手話言語及び障がい者コミュニケーション条例施行したところでございます。 今後も,条例を広く市民方々に周知するとともに,障害への理解促進を図る施策を推進し,共生する社会実現に向けまして,市民方々,あるいは事業者と連携協力して取り組んでまいります。 ◆18番(村田耕一君) 御答弁ありがとうございました。 それでは,自席にて要望を申し上げます。 

福井市議会 2019-03-20 03月20日-05号

号議案福井都市計画事業福井周辺土地区画整理事業換地処分に伴う関係条例整備等に関する条例制定について〃第176号議案市道路線廃止について〃第177号議案市道路線の認定について〃陳情第13号「地方ローカル線」の維持・存続に関する意見書提出について不採択         教  育  民  生  委  員  会番 号件            名審査結果第19号議案福井手話言語及び障がい者コミュニケーション条例

福井市議会 2019-02-27 02月27日-04号

9月定例会におきまして,市長は新年度からの条例施行に向け,現在,学識経験者等に入っていただき協議中だと答弁され,この3月定例会福井手話言語及び障がい者コミュニケーション条例案が提案され,4月の施行となりますことは御同慶の至りと存じます。 ところで,平成は間もなく終わりを告げますが,平成時代自然災害の多い時代でもありました。

  • 1
  • 2