178件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-12-07 12月07日-02号

なお、市民の健康を守ることが何よりも先決という姿勢を全面に出すことこそが、今後日本全国で計画されている洋上風力発電事業の先頭に立つ者のあるべき姿ではないかと考えます。本市で設立された風力発電施設の影響による健康被害を訴える団体に対し、当局ではどのように考え、どのように対応されているのかお伺いいたします。 以上、壇上での質問を終わります。御答弁のほう、よろしくお願いいたします。          

能代市議会 2022-12-06 12月06日-03号

洋上風力関連では、秋田洋上風力発電株式会社による能代港湾洋上風力発電が今年末の商業運転開始を目指して建設されており、また海洋再生可能エネルギー発電設備整備に係る海域利用促進に関する法律に基づく、秋田能代市、三種町及び男鹿沖海洋再生可能エネルギー発電設備整備促進区域における発電事業者として、昨年末に選定事業者として三菱商事エナジーソリューションズ株式会社代表とするコンソが選定され、今後、

能代市議会 2022-12-05 12月05日-02号

現在、本市では、洋上風力関係企業県外からの大型企業進出決定など、大きな転換期を感じさせる雰囲気に町は活気づいていると思われます。現実にホテル旅館業は大忙しで、一説には、年間を通じて約7割方が予約済みという話も伺っております。また、県内外からの視察も徐々に増え、以前は本市への視察といえば教育関係が主でしたが、最近では洋上風力関係が最多と聞いております。 

能代市議会 2022-09-12 09月12日-02号

現在の能代市は、地元企業のたゆまぬ経営努力や、洋上風力発電中国木材代表される新たな誘致企業進出など、明るい兆しが見えてきている状況であり、その兆しを確かなものとするために、地域経済がさらに循環していくような取組を企業、行政そして市民が一体となって、より一層進めていくことが必要であると考えます。 

能代市議会 2022-09-06 09月06日-01号

次に、能代港湾区域内の洋上風力発電事業についてでありますが、地元企業も参画する丸紅株式会社中心とした特別目的会社秋田洋上風力発電株式会社によりますと、7月上旬から開始した風車本体の据付け工事は、8月26日に20基全てが終了したとのことであります。現在は発電設備法定検査試運転調整等を行っており、年末までには、国内初となる本格的な洋上風力発電事業商用運転が開始される予定であります。

由利本荘市議会 2022-08-31 08月31日-04号

次に、大項目2、洋上風力発電事業への本市の関わり方についてお伺いいたします。 令和4年7月28日に全国洋上風力発電市町村連絡協議会が設立されました。本協議会の発足に当たっては、本市が先駆けて各自治体に働きかけていた旨の内容を、湊市長自らSNS上で紹介されています。まずは、本協議会設立に当たって、湊市長にはどのような思いやお考えがあったのか、お伺いいたします。 

由利本荘市議会 2022-08-30 08月30日-03号

項目1、洋上風力発電に伴う地域貢献策のその後の進展について。中項目(4)観光インフラ拡充について事業者への要請は。 もう1点、地域魅力発信交流人口の創出とありました。これは、観光に従事する人材の育成支援観光インフラ拡充DX支援となっております。関連会社株式会社JTBとなっておりました。 市は、何年も前から洋上風力発電事業観光にも寄与するとしています。

能代市議会 2022-06-30 06月30日-05号

ども・子育て支援について (7)生活保護の適正な実施について (8)健康づくりへの取り組みについて (9)新型コロナウイルス感染症対策について産業建設委員会 (1)一般廃棄物の収集及び処理対策について (2)衛生対策について (3)商工業振興について (4)労働及び雇用対策について (5)商店街活性化について (6)循環型社会の形成について (7)環境とエネルギーまちづくりについて (8)洋上風力発電事業

由利本荘市議会 2022-06-15 06月15日-05号

款衛生費では、全国洋上風力発電市町村連絡協議会負担金追加、6款農林水産業費では、産地パワーアップ事業費の減額と経営発展支援事業費補助金森林経営管理事業費増額等であります。 7款商工費では、デジタルサイネージ導入事業に係る委託料の増額、また、道川海水浴場浜小屋、トイレの解体工事に伴う工事請負費追加であります。 

由利本荘市議会 2022-06-06 06月06日-04号

本市沖洋上風力発電事業に伴う出捐金につきましては、正木修一議員の御質問にもお答えいたしましたとおり、再エネ海域利用法に基づく法定協議会において、売電収入として見込まれる額の0.5%を目安とすることとされており、今後、協議会選定事業者も加わった後に、具体的な額や使途について協議することとなっております。