40件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

由利本荘市議会 2022-08-29 08月29日-02号

次に、三日月橋隧道化から架け替えに至った経緯についてでありますが、昨今の社会情勢交付金配分減によりコスト縮減が求められている中、費用効果などを理由として、令和2年度に隧道化を見送る代わりに、撤去した三日月橋の県による再設置を打診され検討した結果、市の建設費用負担がなくなることから、その旨を了承したところであります。 

能代市議会 2019-12-09 12月09日-02号

また続けて、運行の課題への認識建設費用、維持管理費入場料見込みを示していくことについてもお答えいただいております。 私も天空の不夜城については運行1年目よりボランティアでかかわっておりましたので、心から支援している立場ではございますが、あえて苦言を呈しますと、運行あり方経済効果について疑念が生じております。

北秋田市議会 2019-02-28 02月28日-01号

平成30年度当初予算から2カ年で設定しております新鷹巣浄水場建設費用でございます。平成31年度中の完成を予定しているものでございます。 予算第6条、債務負担行為の設定でございます。 平成32年度から5カ年での委託予定してございます窓口業務民間委託事業見積り額を5年総額2億4,857万7,000円として設定してございます。

能代市議会 2017-06-12 06月12日-02号

次に、系統を新設するとすれば最低10年の時間と1,000億規模建設費用を要すると聞くが、認識はについてでありますが、市としては、これまで再生可能エネルギーを活用した地域活力の向上を唱えてまいりました。導入拡大により、建設時の経済効果や稼動後の運転保守業務部品工場等関連産業の進出が期待できるなど、雇用の創出、地域経済活性化につながるチャンスであると考えております。 

能代市議会 2015-09-07 09月07日-02号

次に、多くの市民から次世代への負担になるのではないかと心配されているこの観光拠点施設の構想、深刻な人口減少社会において多額建設費用が見込まれる観光振興に優先的に取り組まなければならない、その理由についてお答えください。 最後に、あきた未来づくり交付金を別の事業での活用を目指すとありますが、それはいつの時点で決めたことなのか。また、その事業内容については決まっているのか、お答えください。 

能代市議会 2015-03-09 03月09日-02号

次に、将来世代の負担についてですが、多額建設費用ランニングコストが想定される中、財政的負担をどのように考えているのか、採算はとれると考えているのか、お尋ねします。また、その根拠があれば確認させていただきます。 次に、3、イオン出店計画について質問いたします。まずはデメリットについての認識ですが、平成19年の計画発表当初に比べ、社会の縮小により当市の財政状況商売環境は大きく異なっています。

仙北市議会 2014-12-19 12月19日-05号

今後、建設工事が始まれば、通常は設計業者施工監理を行うと思うが、建設費用増額され、工期も延びることに伴い、設計監理費増額になるのではないかの質問に、当局からは、設計監理費については、以前より予定している4,117万8,000円の範囲で全て契約したい。工期平成28年度までの予算となるが、継続費として特別に予算を繰り越すことから、今後、設計監理費増額はないとの答弁がありました。 

由利本荘市議会 2014-09-05 09月05日-03号

建設が進む中トップリーグに入れない、何試合あるかわからないなどとならぬよう建設費用に見合った準備を急ぐべきではないかと考えています。 今後、主催の全県規模以上の大会や、2020年東京オリンピックに向けた各種競技合宿地としての活動、大学などの合宿スポーツ立市などとリンクした市民利用を最大限引き出さないと大きな飾り物になりかねません。

能代市議会 2013-12-10 12月10日-03号

いずれも防災対策防災拠点としての機能、省エネ対策建設費用、市民や議員の要望がどのように生かされるかなどについて研修をしてまいりました。 そこで、視察で見えてきたことでありますが、防災拠点としての庁舎あり方について、3.11以降どうしても庁舎防災拠点あり方としては、避難所としての考え方が強くなってしまっていたのではないかと思うわけであります。

北秋田市議会 2013-12-06 12月06日-03号

なぜ自校方式を採用したかといいますと、一つは、建設費用が当時試算したところ、センター方式では2カ所、自校方式では17カ所の計画であったそうですが、約1億8,000万円も自校方式経費節減になるということで自校方式を実施したということであります。そして今5町1村のところもセンター方式であったようでありますが、これも全て自校方式にするということで工事が進められているようであります。 

仙北市議会 2013-09-06 09月06日-05号

建設費用維持管理費の全部を使用料で賄うことは不可能であり、維持管理費だけでも使用料で賄えるようにするため、この10月から料金改定をお願いした。平成27年度から4年をかけ、平成30年度をめどに1立方メートルあたり150円にする方向で進めることにより、維持管理費の9割程度を賄える予定である。しかし、使用料事業を賄うことは難しく、当面、これまで同様の形態で運営する必要がある、との答弁がありました。 

能代市議会 2013-06-10 06月10日-02号

従来も賃貸型工場建設による企業誘致は行われていたのですが、未利用工場建設してから貸し出す方法で、企業にとっては土地取得建設費用などを抑えることができるものの、建設された賃貸工場の仕様が企業の求める条件と折り合わず、マッチングがうまくいかないケースも多々あったようです。 これに対し、例えば鳥取市の方法では、企業の注文に応じて工場設計建設し、貸し出す方法企業誘致を行っています。

鹿角市議会 2012-03-07 平成24年第1回定例会(第5号 3月 7日)

こういう経費も合わせますと、当初の建設費用、雪を使ったエネルギーと現在やろうとしておりますエネルギー施設との建設費用を比べましても、妥当性の問題からいきましても、そちらを採用するわけにはいかなかったということでございます。 ○副議長(福島壽榮君) 栁舘一郎君。 ○9番(栁舘一郎君) 今の説明でちょっとおかしいのは、ランニングコストが600万円とおっしゃいましたね。

  • 1
  • 2