47件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

仙北市議会 2021-03-05 03月05日-04号

それで具体的にお尋ねしたいと思うんですが、後期高齢者になるとほとんどの人はまず現役から退いてほとんど家庭生活を送られる方が圧倒的に多いんですが、その際ですね、年金から天引きする特別徴収の方は別ですけども、ほとんどの方々は分かってるとおり年金から天引きなさるわけですね。

北秋田市議会 2021-02-18 02月18日-02号

初めに、大きな項目の1番の第3次男女共同参画計画についての男女共同参画実現のための施策についてとして、1)のご質問でございますけれども、第3次北秋田市男女共同参画計画については3つの大きなテーマ、「男女がお互いの人権を尊重し、その個性と能力を発揮できる男女共同参画社会を目指す意識づくり」、「性別にかかわりなく、労働家庭生活、地域活動などあらゆる分野で協力する社会づくり」、「女性参画を一層拡大する

能代市議会 2018-06-19 06月19日-03号

例えばきのうも質問に出ましたけれども、では1世帯当たり家庭生活を送るだけで4,500キロワット、1年間、1世帯に電気が必要です。今、5万5000人が生活するだけでそれだけかかる。そのほかに産業とかそういうものには9割以上、要するに10割のうち1割に満たないのがその4,500という数字です。それをさらにもっと産業とかそういうところを循環させるためには、それだけの発電が要るということです。

能代市議会 2018-02-26 02月26日-02号

人口ビジョンのほうでもアンケートをとられておりますので、その中の結果を拾い出しますと、妊娠出産をしやすい環境づくり項目の中で最も多いアンケート結果が、妊娠出産時の金銭的な支援を求める、これが65.2%で、次いで仕事家庭生活両立支援、これ49%ですね、続いて産休・育休制度の充実47.2%となっておるようです。

由利本荘市議会 2015-12-03 12月03日-02号

不登校の要因は、本人にかかわる問題、友人関係親子関係にかかわる問題、家庭生活の変化、そして学校にかかわることなど多岐にわたり、小学校、中学校と上がるほど割合が高くなると言われています。その原因解明はなかなか難しいものがありますが、教育行政でできる限りの寄り添った支援を行い、復帰させることが大事と考えます。現状と対策についてお伺いいたします。 

鹿角市議会 2015-09-04 平成27年第6回定例会(第1号 9月 4日)

まず、第3条についてですが、これまで配置職員について規定しておりましたが、指定管理に移行することを踏まえ、母子生活支援施設が行う事業入所者保護とともに就労、家庭生活及び児童の養育に関する相談、助言、指導等生活支援、また退所した者に対する相談、その他援助などを定めております。  第4条については、文言の整理です。  

仙北市議会 2015-02-24 02月24日-01号

子供が安定した家庭生活の中で、健やかに成長できるよう指導体制を充実させるため、家庭相談員を1名増員したいと思います。 また、待機保留児童対策として「保育園入所待機児童等支援事業」を実施します。さらに、子育てサポーターの養成や地域子育て支援拠点事業を民間に委託し、子育ての不安や負担の解消、保護者同士ネットワーク化を一層進めます。 

能代市議会 2014-12-16 12月16日-03号

女性が輝く社会実現に向け、家庭生活仕事両立できるよう、まずは市が率先して取り組むべきだと考えます。以上の観点からお伺いいたします。 1、能代職員仕事家庭両立支援する制度利用状況をお知らせください。 2、職員に対する各種支援制度の周知はどのように行っているのでしょうか。お知らせください。 3、女性が働きやすい環境整備のための支援策がありましたら、お知らせください。 

由利本荘市議会 2014-12-05 12月05日-03号

教育長佐々田亨三君) 再質問にお答えしたいと思いますが、学校教育活動における道徳をどのように捉えるかということの理論的な背景を、今、佐々木議員は求めたと思うのですが、私どもはあくまでもいわゆる学校教育、そしてまた教育課程における議論ということで推論しますと、道徳子供たち学校生活における、あるいは当然社会生活家庭生活も加わるわけでございますが、そうした学校生活における子供を取り巻くさまざまな

北秋田市議会 2014-06-20 06月20日-03号

非常勤職員雇用では賃金が安いために、例え結婚しても余裕ある家庭生活は営めず、勤労意欲に影響を与え、子ども子育て支援に支障を来すことは目に見えています。若者の雇用を充実させることからも、早急に保育士職員の採用に取り組むべきと考えます。前回の答弁を前向きに変更すべきと考え、再度質問する次第であります。 2点目は、また整備計画には非常勤保育士が働きやすい勤務体系整備するとあります。

由利本荘市議会 2014-03-05 03月05日-02号

学校では、特に家庭科の教科において、成長の自覚、家庭生活家族の大切さ、家族との触れ合いや団らん、子供を育てる機能、心の安らぎなどを学び、家庭家族重要性を理解できるようにしております。また、道徳では、自分があるのは祖父母や父母があり、親から子、子から孫へと命が受け継がれ、かけがえのない子供として深い愛情を持って育てられたからであることに気づかせるよう指導を行っております。 

北秋田市議会 2013-02-26 02月26日-02号

男女共同参画社会基本法には5項目理念があり、5つの理念の1点目は男女人権の尊重、2点目は社会における制度または慣行についての配慮、3点目は政策などの立案及び決定への共同参画、4点目は家庭生活における活動と他の活動両立、5点目は国際的協調であります。要するに、男女共同参画とは、男性優位にかえて女性優位を打ち立てることではないということであります。

能代市議会 2009-12-09 12月09日-04号

そういうふうなことから、今、高齢者の皆さんがそれぞれの家庭生活をされているというふうに思うわけですけれども、子供たちが地元になかなかいないという、もしくは働く職場がないというふうないろいろな事情から、むしろ人口減少に歯どめがかからない、こういうふうな状況がずっと、いろいろな形が総合的に影響し合ってなってきているというふうに思うのですけれども、市長としては、人口減少の率直な原因、歯どめについて、どういうふうに

能代市議会 2009-12-07 12月07日-02号

一方、支出は、食費(つまり人件費)、医療費、家のリフォーム代がそれぞれ4万円代で、小計13万8500円になるなど、ほとんど余裕のない家庭生活に例えることができます。そんな中でも、平成22年度予算景気低迷市税減少は明らかであり、おまけに政権交代不安定要素が大きく、入りの減少、出の増加にどのような予算を組むのか、まさに綱渡り状態です。そうであっても、政策とは予算であり、予算とは政策です。

仙北市議会 2009-03-05 03月05日-03号

さらには、テレビだとか人のお話を聞いてだとか、結局、読書に限らず、よそから来る情報に対して自分なりの考えを持ち、そしてそれを表現する、それは家庭生活の中でも大事な活動になってくるというふうに思います。