399件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

蒲郡市議会 2022-09-28 09月28日-04号

次に、第68号議案令和3年度蒲郡公共用地対策事業特別会計歳入歳出決算認定についてから第73号議案令和3年度蒲郡病院事業会計決算認定についてまでの6件を一括採決いたします。 以上6件は、いずれも原案のとおり認定することに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○稲吉郭哲議長 御異議なしと認めます。

蒲郡市議会 2022-07-06 09月07日-01号

認定について12 第64号議案 令和3年度蒲郡国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算認定について13 第65号議案 令和3年度蒲郡後期高齢者医療事業特別会計歳入歳出決算認定について14 第66号議案 令和3年度蒲郡土地区画整理事業特別会計歳入歳出決算認定について15 第67号議案 令和3年度蒲郡企業用地造成事業特別会計歳入歳出決算認定について16 第68号議案 令和3年度蒲郡公共用地対策事業特別会計歳入歳出決算

蒲郡市議会 2022-06-27 06月27日-04号

について 第4 第46号議案 蒲郡子ども医療費助成条例の一部改正について及び    第47号議案 蒲郡国民健康保険税条例の一部改正について 第5 第49号議案 市道線路認定廃止及び変更について及び    第50号議案 工事請負契約締結について(クリーンセンター基幹設備改良工事) 第6 第52号議案 令和4年度蒲郡一般会計補正予算(第2号)から    第54号議案 令和4年度蒲郡公共用地対策事業特別会計補正予算

蒲郡市議会 2022-05-08 06月15日-01号

候補者の推薦について10 第49号議案 市道路線認定廃止及び変更について11 第50号議案 工事請負契約締結について(クリーンセンター基幹設備改良工事)12 第51号議案 令和4年度蒲郡一般会計補正予算(第1号)13 第52号議案 令和4年度蒲郡一般会計補正予算(第2号)14 第53号議案 令和4年度蒲郡国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)15 第54号議案 令和4年度蒲郡公共用地対策事業特別会計補正予算

蒲郡市議会 2022-03-23 03月23日-05号

次に、第20号議案令和4年度蒲郡公共用地対策事業特別会計予算から第25号議案令和4年度蒲郡病院事業会計予算までの6件を一括採決いたします。 以上6件は、いずれも原案のとおり決することに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○大向正義議長 御異議なしと認めます。よって、第20号議案から第25号議案までの6件は、いずれも原案のとおり可決されました。 

刈谷市議会 2022-03-07 03月07日-04号

     水野秀彦    教育部長      宮田孝裕   企画調整監兼企画政策課長                               伊藤雅人    人事課長      高橋 盟   くらし安心課長   生田博基    市民課長      清水さおり  文化観光課長    加藤謙司    国保年金課長    井上 治   子ども課長     寺田浩司    商工業振興課長   加藤直樹   用地対策課長

稲沢市議会 2022-03-04 令和 4年第 2回 3月定例会-03月04日-01号

用地対策道路管理に対する経費などを計上いたすものでございます。  2項道路橋りょう費103.5%。市道00-225号線農免道路市道木曽川堤防線幹線道路舗装生活道路などの道路整備事業費橋りょう改築事業費交通安全施設整備事業費などを計上いたすものでございます。  3項河川費95.3%。用排水路の改修に係る水路整備事業費などを計上いたすものでございます。  4項都市計画費97.5%。

刈谷市議会 2022-03-02 03月02日-02号

この2部門は別として、庁内での課別残業時間を見てみますと、令和2年度では、年間平均残業時間が400時間を超えている部署道路建設課生活福祉課、また、逆に少ない部署は、100時間を切っておられる部署施設保全課環境推進課用地対策課等です。 一番多い道路建設課で463時間、2番目は生活福祉課で430時間、3番目は人事課の307時間。

蒲郡市議会 2022-02-28 02月28日-01号

一部改正について17 第14号議案 監査委員選任について18 第15号議案 固定資産評価審査委員会委員選任について19 第16号議案 令和4年度蒲郡一般会計予算20 第17号議案 令和4年度蒲郡国民健康保険事業特別会計予算21 第18号議案 令和4年度蒲郡後期高齢者医療事業特別会計予算22 第19号議案 令和4年度蒲郡土地区画整理事業特別会計予算23 第20号議案 令和4年度蒲郡公共用地対策事業特別会計予算

蒲郡市議会 2021-12-10 03月02日-01号

について13 第10号議案 市道路線認定及び廃止について14 第11号議案 令和3年度蒲郡一般会計予算15 第12号議案 令和3年度蒲郡国民健康保険事業特別会計予算16 第13号議案 令和3年度蒲郡後期高齢者医療事業特別会計予算17 第14号議案 令和3年度蒲郡土地区画整理事業特別会計予算18 第15号議案 令和3年度蒲郡企業用地造成事業特別会計予算19 第16号議案 令和3年度蒲郡公共用地対策事業特別会計予算

刈谷市議会 2021-12-01 12月01日-01号

  石川晴雄   人事課長      高橋 盟    くらし安心課長   生田博基   市民課長      清水さおり    生活福祉課長    野村妙子   子育て推進課長   平野元章    商工業振興課長   加藤直樹   環境推進課長    近藤延弘    ごみ減量推進課長  鷹羽和久   建築指導監兼建課長                               小出佳久    用地対策課長

蒲郡市議会 2021-09-24 09月24日-04号

次に、第66号議案令和2年度蒲郡土地区画整理事業特別会計歳入歳出決算認定について及び第68号議案令和2年度蒲郡公共用地対策事業特別会計歳入歳出決算認定についてから第73号議案令和2年度蒲郡病院事業会計決算認定についてまでの7件を一括採決いたします。 以上7件は、いずれも原案のとおり認定することに御異議ありませんか。     

大府市議会 2021-09-14 令和 3年 9月14日建設産業委員会−09月14日-06号

委員太田和利)  それでは、実績報告書185ページ、用地対策事務管理事業についてです。  国県道等用地交渉の進捗と、市民との調整役として市が機能しているか確認する。  質問内容は、実施内容1の「国県道等用地契約締結」について、1点目、令和2年度の県道東海緑線実績が、4件で313.94平方メートルとなっているが、必要な用地取得の面積の何割に当たるのか。  

碧南市議会 2021-08-20 2021-08-20 令和3年議会運営委員会 本文

次に、2といたしまして、前期の第18期からの引き続きの検討課題でございますが、(1)の北部工業用地対策特別委員会設置と、(2)の陳情の審査方法についてでございます。  この2つの課題につきましては、今期初めの令和2年5月11日開催の議員全員打合せ会において御協議いただきましたが、最終的に協議がまとまらず、引き続きの検討課題となっております。  

蒲郡市議会 2021-07-02 09月03日-01号

認定について15 第64号議案 令和2年度蒲郡国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算認定について16 第65号議案 令和2年度蒲郡後期高齢者医療事業特別会計歳入歳出決算認定について17 第66号議案 令和2年度蒲郡土地区画整理事業特別会計歳入歳出決算認定について18 第67号議案 令和2年度蒲郡企業用地造成事業特別会計歳入歳出決算認定について19 第68号議案 令和2年度蒲郡公共用地対策事業特別会計歳入歳出決算

蒲郡市議会 2021-06-23 06月23日-04号

についてから    第43号議案 蒲郡市民体育センター設置及び管理に関する条例の一部改正についてまで 第4 第46号議案 蒲郡基本構想について 第5 第47号議案 住居表示実施に係る市街地の区域の変更について及び    第48号議案 財産の取得について(蒲郡市立小中学校大型提示装置) 第6 第49号議案 令和3年度蒲郡一般会計補正予算(第2号)及び    第50号議案 令和3年度蒲郡公共用地対策事業特別会計補正予算

蒲郡市議会 2021-06-01 06月11日-01号

----------------------------------- △日程第6 第46号議案 蒲郡基本構想についてから第50号議案 令和3年度蒲郡公共用地対策事業特別会計補正予算(第1号) ○大向正義議長 次に日程第6、第46号議案蒲郡基本構想についてから第50号議案令和3年度蒲郡公共用地対策事業特別会計補正予算(第1号)までの5件を一括議題といたします。 当局の説明を求めます。

蒲郡市議会 2021-03-23 03月23日-05号

次に、第16号議案令和3年度蒲郡公共用地対策事業特別会計予算から第21号議案令和3年度蒲郡病院事業会計予算までの6件を一括採決いたします。 以上6件は、いずれも原案のとおり決することに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○大竹利信議長 御異議なしと認めます。よって、第16号議案から第21号議案までの6件は、いずれも原案のとおり可決されました。